てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › 釣行記 › 夏キビレ、快釣

2013年08月08日

夏キビレ、快釣

暦の上ではもう秋らしいですけど..…今まさに夏本番、毎日クソ暑いですねがーん

このところ少々忙しくて、なかなか釣りにも行けなかったんですけど、

久々にチニングへ行ってきました。

バチ抜けのときに様子見に行った際には、

潮が透けてて全く魚っ気無かったポイントですが、果たして…





ポイントは泉北方面の某湾奥。

ここは潮位150cm前後になると、ちょうど敷石付近が浸かる位まで潮が上がってきて、

そのタイミングにチヌがシャローに差してくるのを狙い打つという感じ。


よく似たポイントはいろんなところに存在すると思いますけど、

より期待できるのは、干潮時には干上がっていて、満潮時に浸かるっていうとこですかね。


現場は良い感じにド茶濁っていて、前来た時と違って小魚やボラなど生命感もタップリキョロキョロ

いつも通り最初はベビードラゴン&オカッパリヘッドの16分の1で探っていくと、程なくヒット。

久々でしたが魚は戻ってて一安心

夏キビレ、快釣

まずは少々小型が口火を切って


日が沈むと40クラスが連続ヒット
夏キビレ、快釣夏キビレ、快釣
夏キビレ、快釣

バックりと口に入ってますが、オープンエリアでのボンボンゲームのアタリ方と違って、

敷石周りでの釣りでは、穴に入られて獲物を逃さないよう一撃で仕留めに来るアタリが多いですね。



徐々に岸と平行に、1投すると10歩ほど移動しながら釣って行きます。

夏キビレ、快釣夏キビレ、快釣

ワームはバネチューンで耐久性は向上していますが、それでも腕だけ食いちぎられたりするので、

頃合いを見てクランクベイトにチェンジ。

夏キビレ、快釣
夏キビレ、快釣

MAXで売ってるチヌクラに来ました。

サイズ、リップの長さなんかはちょうど良い感じですけど、

リアフックのアイの付け方が、ダブルフックを付けるには少々難アリかなぁ…。

横に暴れてフックがひっくり返るのを防止する為に、アイ部分に少々ステン線を巻いて使いました。


と、ここでアクシデント発生…

ルアーローテでReadheadさんに頂いたハンドメイドルアー、百舌バイブが敷石にはまり込んでしまい、

何とかあれこれと救出を試みたものの結局ロストうわーん

しかも高さのあるところから降りたので、

上に上がれずカニ歩きで敷石上を長々と壁にへばりついて横に移動することに…。

船が通って波が来ると足元ずぶ濡れになるのを避けて、

波が来ると岸壁に懸垂状態で体を持ち上げて凌ぐという連続でしたが、何とか生還sos

しかし、これでかなり体力&時間を消耗してしまいました汗



チニングは時間との戦いなんで、このタイムロスはかなり痛かったですが、気を取り直して再開

夏キビレ、快釣夏キビレ、快釣夏キビレ、快釣

小さいですが、マチヌが混ざってきました。


潮位が下がるにつれて、アタリも少なくなってきたものの、最後に今日イチが来ました。

夏キビレ、快釣


サイズこそ40くらいのもんですけど…


夏キビレ、快釣

体高と厚みがまさにノッコミを思わせる感じですね。

この後時合いが終了と言う感じで、小さいのしか当たらなくなってきて…

夏キビレ、快釣

コマい目のを追加して終了としました。

今回はハードルアーより、やはりワームの方が臭いの効力があるからか、

アタリは多いように思いましたが、マズメ時なんかの高活性な時に手返し良く狙うのが使いどころかも。


数的にはあのタイムロスが無かったら、15枚はいけてたでしょうけど、

まぁ久々と言うことで良しとしましょう。

サイズも40ジャストほどのが数枚出ましたけど、

欲を言えば43,4くらいのが釣れると良いんですがね。

やっぱりキビレもこの時期はよく引きますが、

40越えないとやり取り自体はそんなにスリリングでもないですから。


良いサイズがあんまり出なかったのは、湾奥でも漁船がウロチョロ網入れやってるせいかも知れませんムカッ

なんせガソリン&燃料代が高騰しているので、遠くまで漁に出るより、

近場でドブ浚いして食いつなぐって感じの漁師が多いんでしょう。。


まだまだ暑い日が続きますが、この時期はなんせ暑いんで、日が落ちてからの釣りだと、

海はチニング、川だとナマジングですかねぇ。

シーバスのデイゲーム行くつもりで、鉄板バイブやらブレードやら、

チョコチョコ買い足したりしてるんですけどね。。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ジャッカル(JACKALL) ベビードラゴン ソルト2 クロダイ
ジャッカル(JACKALL) ベビードラゴン ソルト2 クロダイ


チニングでジグヘッド単体で使うには最高です。
バイブレーションアームのアピールと、
フォーミュラが効きます。
スローに真っ直ぐ落ちるので、フォーリングで縦の釣りもこなせます。

ダイワ(Daiwa) ダックフィンバグ
ダイワ(Daiwa) ダックフィンバグ


ボディが薄いので食い込みは良いです。
値段も安いのでベビードラゴンと使い分けてます。




オーナー針 オカッパリヘッド JH-38
オーナー針 オカッパリヘッド JH-38

 
テキサスリグだとすり抜け過ぎるところ、
これだと適度に抜けてくれて、カットオフしたときにバイトが出ます。
アイの向きも斜め上に向いているので、ワームが立ってくれます。



デュエル(DUEL) HARDCORE X4(ハードコア エックスフォー) 200m
デュエル(DUEL) HARDCORE X4(ハードコア エックスフォー) 200m


安心の日本製(笑)チニングだと0.6号で強度も充分です。
4本縒りでも糸鳴りが気にならないのは、編み込みのせいでしょうか。
個人的にコスパ考えると現時点で最高クラスのPEラインだと思います。




タグ :チニング

同じカテゴリー(釣行記)の記事

Posted by 竹 at 17:58│Comments(2)釣行記
この記事へのコメント
<真那津さん

初めまして。

去年も同じタイミングで釣れてたので、

今年も同様に魚が周ってきてくれて良かったです。

ほんと暑さには注意しないといけませんね。

この靴は釣りの時専用で穿いてるので、

たぶんここ1,2年くらいずっと穿いてるんじゃないかと(笑)
Posted by 竹 at 2013年08月13日 15:32
良い釣果ですね‼

次の釣果期待してます!

暑さには気をつけてくださいね!

ちなみにですが、過去ログ見せていただいたら、もしかして、靴はずっといっしょのを履いてますか?【笑
Posted by 真那津 at 2013年08月12日 14:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。