てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › 釣行記 › 初めて狙って釣ったのは...

2014年05月30日

初めて狙って釣ったのは...

つい最近まで肌寒かったのが、もう暑いくらいの陽気、夏ですね爆発

冬の間使ってた防寒着も、ボチボチ洗濯してしまわんとアカンなぁ。。


このジメッと蒸し暑くなってくる時期になると、いよいよ釣りものも変わってきますね。

と言うわけで、今回はそろそろエエ感じになってるはず...な堺周辺エリアのバチ抜けシーバス、

それから他のプランを考えて行って来ました。


堺周辺のバチ抜け事情で言うと、

泉南方面よりも半月~1ヶ月近く遅くなって、いよいよ本格化してくる感じなんですが、

どうも今年は遅いような感じ。。

ていうか、まだ今年はその他のエリアでもまともに釣れてないんで、

ほんまにボチボチ釣れてくれんと困るんですが...

まさか去年みたいに不発で終わるような事はないやろなぁ!?

とちょっと不安になって来てる今日この頃。


でも、結果からいうと、その不安は現実になるかもしれないなと...

帰りに外海方面のエリアに様子を見に行ったところ、結構カタクチイワシが見えたんですよね。

去年も同時期に周ってきてて、結局良型がイワシに付いてしまったこと、

大きなバチがまとまって抜けないことが重なって、

湾奥に大きな群れが入ってこなかったっぽいんですよね(あくまで自分がやってる方面ですけど)


話が前後してしまいましたが、

19時過ぎに到着すると...前回同様またも南西風の爆風8~9mで、

海面がバチャバチャ状態ガ-ン

これはまたバチが抜けへん条件かも知れん...

と思いつつも、水面~直下はほぼルアーの存在は分からん感じやと思って、

バチパターン以外の為に持ってきてた、ローリングベイトを沈めて中層で引いてくると、

まさかの1投目からヒットびっくり!

初めて狙って釣ったのは...

サイズはまたセイゴですけど、これはイケるのか?とちょっと期待しつつ、

続けて同じパターンで...

初めて狙って釣ったのは...

同じくらいのを追加。

しかし...その後はサッパリダウン

結果5バイト2キャッチ、1バラシって感じで、バチも見る限り抜けてなかったです。。

恐らくこれくらいのサイズのが最初に偵察隊として入ってきて様子見で来たものの、

抜けてないな~って感じで帰ってくってパターンでしょうか。

で、様子見で入ってきた魚が運悪く釣られたという感じかなぁ汗

ほんと、前回と殆ど同じパターンで、また今回も撃沈って...とことんツイてないわ。。


そのあと、ここは良型ガシラポイントでもあるので、

キャロ仕掛けにチェンジして探ってみましたが、

どうもこの前来た時よりも、数が減ったのか?アタリが減ってる感じ。

それでも、釣れればサイズはやっぱり良くて…

初めて狙って釣ったのは...初めて狙って釣ったのは...

ほぼ20センチ以上はある感じ。

6匹キャッチして、5匹キープしました。


夏の大阪湾、って感じの、ババ色の海に変わってきて、

ルアーが見えにくいのか、産卵終わって回復した良型が次第に落ちて行ってるのか、

どっちか、どっちもかもしれませんが、

ガシラを狙ってると、猛烈に引く奴が掛かって、根ズレ、フックが延びないかと、

ヒヤヒヤしながら何とかキャッチしたのは...


初めて狙って釣ったのは...

久々に来た40ジャストのマチヌでした。

こちらも産卵が終わって回復してきた個体でしょうか。

恐らくバチを意識して喰ってきているのでしょうけど、

ここは本来マチヌで実績の高いポイントで、この濁りで警戒心が解けてきたのか、

かなり足元にまで居るようで今後期待できそうな感じでした。

この後、またガシラ狙いに喰ってきましたが、最初の突っ込みでPEがテトラにスレてブレイクタラ~

チヌがこんなに喰ってくると思ってなかったので、

リーダーも1ヒロくらいしか取ってなかったのが原因です。。

次回からはリーダーも長めにとって、フックもガシラ用のスリムオフセットでは延びる危険性が高いので、

バス用でスリムなロックフィッシュ用のワームにも使えそうなDECOYのWORM5オフセット

ってフックの6番を買ってきました。

これなら、不意にチヌが喰ってきても、たぶんドラグ1kgくらいまでなら耐えてくれそう。


マチヌに混ざってキビレも来ました。
初めて狙って釣ったのは...

テトラ帯には手乗りキビレがウジャウジャ沸いてるのを帰りしなに見ました。。

これを釣ろうと思ったら、メバル用のワームにフックも小さめのを使えばフッキングするでしょうけどね汗

秋のアジングでは結構掛かりましたから。

まぁ良い型を選んで釣るには、ある程度はボリュームある方が良いと思います。


で、ここからこのポイントを後にして、

前々回の釣行で、重鎮釣り師に聞いた、メバルがピンポイントで居着いてる&

去年餌釣りでアコウが釣れていたポイントへ向かいました。

もうかなり潮が緩んだタイミングなので、正直あまり期待してませんでしたけど眠っzzz


チヌロッドにリールをC2000番に付けかえ、ワインドで探ってみましたが、反応なし。。

シビレ切らしてライトで周辺照らしてみると...

それっぽい浮いてるの発見!!

ほんまに居るんや...と感慨深かったものの、これでは釣れませんよねがーん

まぁ次回ロッドもそれ用のを持って再チャレンジしてみることにします。


アコウの方は、先日知り合いのhanmanさんが別のポイントで2匹ほど釣ってたので、

そろそろ接岸して来てるのは間違いないと思うんですが...

去年餌釣りで釣れてた周辺をテキサスリグで何度も探ってみますが、反応なしぐすん

タイミングが遅かったか...まだ入ってないんか?

まぁそんな簡単に釣れたら苦労せんわ、って感じでしょうけどね汗

いくら放流しているとはいえ、ショアからルアーで狙って釣る...

なんてのはルアーゲームとして成立している、

日本海や瀬戸内なんかに比べたら、確立はかなり低いでしょうから。


その後、メバル!?が居た方面で、底を確認する為にテキサスリグでズル引いていると、

どうも重鎮釣り師が言ってた大きな岩?っぽい引っ掛かりと、

掛け上がりが絡んでいるような感触が分かりましたが、

数回目にチビレの突付くアタリじゃなく、ティップが入る喰い込んだアタりがびっくり!!

チヌかな~、でもワーム3インチ(バグアンツ 3インチ 北陸UVスモーク

やからもしかしたら、もしかするぞ...

と思って上がってきたのは...



なんと、本命のアコウキラキラ ヒャッハーッ!

初めて狙って釣ったのは...

初めて狙って釣ったのは...

サイズは32センチでしたが、体高あって綺麗な魚体キラキラ 

去年はチヌ狙いの外道で1匹釣れたものの、狙って釣ったのは初めて。

今回はバケツにクーラーも持参していたので、すぐに締めて血抜きしたので、

刺身で美味しく食べれるでしょうか!?

釣行はこれにて終了しました。


それにしても、あの潮の緩んできたタイミングで釣れるとは...

恐らく最初に攻めていたポイントの方が水温がやや低いのかな?と思うので、

こちらはこれから期待できそうです。

アコウは良い条件の所、結構ピンポイントに同じ所に入ってくる習性があるみたいですからね。

今年はアコウ、ちょっと真剣に狙ってみようかな~と思ったりベー


次回こそは...やはりバチ抜けでもう少し良いのを釣りたいとこですが、

今回のプランはなかなか楽しめたし、結果的に5種目釣れてるので、

今度はメバルロッドも持って行ってやってみようかな、と。

初めて狙って釣ったのは...

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ






同じカテゴリー(釣行記)の記事

Posted by 竹 at 00:24│Comments(2)釣行記
この記事へのコメント
<hanmanさん

こんばんは。
結果的に五目釣れましたが、結構移動して疲れましたよ(汗)

狙える魚種が増えるのは良いですが、
やはりメインを何にするかは行く前に決めて、
思ったとおりに釣れなかったら変更するって感じですが、
仰るとおり荷物が多くなるのが難儀ですね。

あのチヌポイントなんかは特に移動が大変ですからねぇ...
いつも釣り行った次の日は筋肉痛ですわ。。

磯竿だと2号くらいのを使えば、サビキもチヌも、
アコウにガシラ、メバル…大体の魚種が狙えそうですね。

エサはシラサエビがあれば、チヌ~アコウまで狙えそうですが、
生かしておくのがちょっと手間ですかねぇ。
Posted by 竹 at 2014年05月30日 21:48
こんばんは。
お疲れ様でした、五目釣り~いろんなお魚が釣れていい釣り場ですね。
これからはもっと魚種も増えて来るので何をメインに釣りをするか迷います
何でもありだと??仕掛けも道具も多くなって大変です
手軽にチヌ竿1本の方が気楽なんですが・・・
やはり坊主は避けたい処です。
Posted by hanman at 2014年05月30日 20:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。