2016年09月26日
ようやく秋の釣りシーズン到来の予感
前回の釣行の後、台風が過ぎ去って海の中もリフレッシュされ、
水温も下がりだしたかな?と期待して行って来ました。
水温も下がりだしたかな?と期待して行って来ました。
まずは夕マズメの太刀魚狙い。
殆ど人が来てなかったので、また釣れてないのかと不安ながらも、急ぎ足でポイントへ。
到着は18時前で既に時合いに入ってそうな感じ...17時過ぎには到着してたいところでしたが
急いで用意して取り敢えずフルキャストで狙っていきますがアタらず、
数投目で割と近い距離でアタってきて、やっぱ既に結構接岸してきてる感じ。
18時過ぎに指3本サイズを一本ゲットして

ここから毎投のようにアタッてきて、前回とは大違い
なるべく数を伸ばせるように、釣り上げてからの一連の動作を素早く繰り返していくものの、
活性が高く奪い合いしているのか?リーダーの上を噛まれてタイムロス
やっぱ連発してる時は敢えてワインドじゃない方が良いかもなぁと思ったり。。
19時位になると時合いも終了...ここはいつもながら短いんですが、
今回は今までやった事ない航路向きの深場に溜まってるかも、
と思って3/8オンスを20秒ほど沈めてやると、
バイトがありましたが掛からず、1/2オンスに変えてみるとヒット。
しかもこれまで釣れてない良いサイズ
さらに15分位粘ってやってると、この日一番良いサイズが喰ってきました。

結局20時前までやって、指2.5~4本強を11本ゲット。

抜き上げで2本ほど落とした&あと30分早く始めてれば15本くらいイケたかも、という感じ。
外海向きの時合いが短いポイントで、ワインドで10本以上釣れるのは、かなり状況が良いってことですね。
太刀魚を終了してから重くなった荷物を背負い、アコウ狙いにまただいぶ歩いて行きましたが、
やっとの思いで狙いのエリアに来たところで、何やらポツポツと...
行く前の天気予報ではにわか雨があるかも、ってことだったんですぐ止むやろうと思ってましたが...
だんだん土砂降りになり雷まで、こりゃ釣りどころじゃなくなり、とにかく避難
しかしながら隠れるところも一切ない...最悪の状況。
何とか雨をしのげるようにテトラの間に身を隠し、
漂流物のマットを上に被せてやり過ごすことにしましたが、
1時間以上雷は鳴り止まず、結局2時間位テトラの間で耐えしのぎました。。
それでも雨は全く降り止まず、もう完全にずぶ濡れで、
風を受けて耐え凌いでる方が体冷えきってヤバいと思ったので、
マットをかぶりながら雨を少し避けれる所まで歩くことに。
ようやくたどり着いたものの、風があるせいで思ったほど雨は遮れず...
雷は治まったので、もう濡れるのはエエわと思ってアコウ狙い
すると、意外にもすぐに足元のテトラでアタりがあって、

27,8センチくらいのが釣れたので、濡れながらも暫くやってみましたがその後反応なし。。
時間も遅くなってきたので、帰ることにしましたが、暫く歩いていると、テトラ際でボイル発見
見ると5,6センチのカタクチイワシが下から突き上げられている、こりゃチャンスやと釣り再開
ベイトの数はかなり多くルアーを引くと引っかかってくるものの、
肝心の魚はベルトサイズの太刀魚が多い感じで、水面を跳ねたりするのが灯りに照らされて見える。。
でもたまに水面がバコっという音がするので、2,3匹はシーバスも居るはず...
しかしながら、やはりベイトの数の方が圧倒的に多いようで、なかなかヒットに至らず。
何種類かルアーを試して、ワンダー80でショートバイト(太刀魚かも)があったのみ。
最後に持ってたルアーで一番小さく、ちょっと波動を出して気付かせたほうが良いかもと、
ラパラCD-7のレッドヘッドを投入しスローに引いていると、狙い通りにヒット
手前で喰う所まで見えたので興奮しましたねぇ。
持っていったネットが小さいのでランディングには手間取りましたが、なんとかゲット。

サイズは60ぐらいでしたが、そろそろ荒食いに入ってきたんでしょうか、
この前釣った奴よりも結構太ってましたね。
何故か体の表面に血が滲んでましたけど。
この後ももう少し狙ってみましたが、気づけばイワシが散って居なくなっちゃいました。
まぁこういうボイルしているような状況は今までここに来て一回も無かったのでラッキーでしたね。
今回はこんな感じで終了。
結局最後まで雨が止むことはなく、
おまけにキャップに付ける小さいライトをテトラの間に落として無くすし...
踏んだり蹴ったりの釣行となりました。。風邪引かなくて幸いでしたが。
まぁ海の状況は濁りもなくなり良い感じになってきていると思うので、
これからが良いシーズンで楽しみですね。

にほんブログ村
殆ど人が来てなかったので、また釣れてないのかと不安ながらも、急ぎ足でポイントへ。
到着は18時前で既に時合いに入ってそうな感じ...17時過ぎには到着してたいところでしたが

急いで用意して取り敢えずフルキャストで狙っていきますがアタらず、
数投目で割と近い距離でアタってきて、やっぱ既に結構接岸してきてる感じ。
18時過ぎに指3本サイズを一本ゲットして
ここから毎投のようにアタッてきて、前回とは大違い

なるべく数を伸ばせるように、釣り上げてからの一連の動作を素早く繰り返していくものの、
活性が高く奪い合いしているのか?リーダーの上を噛まれてタイムロス

やっぱ連発してる時は敢えてワインドじゃない方が良いかもなぁと思ったり。。
19時位になると時合いも終了...ここはいつもながら短いんですが、
今回は今までやった事ない航路向きの深場に溜まってるかも、
と思って3/8オンスを20秒ほど沈めてやると、
バイトがありましたが掛からず、1/2オンスに変えてみるとヒット。
しかもこれまで釣れてない良いサイズ

さらに15分位粘ってやってると、この日一番良いサイズが喰ってきました。
結局20時前までやって、指2.5~4本強を11本ゲット。
抜き上げで2本ほど落とした&あと30分早く始めてれば15本くらいイケたかも、という感じ。
外海向きの時合いが短いポイントで、ワインドで10本以上釣れるのは、かなり状況が良いってことですね。
太刀魚を終了してから重くなった荷物を背負い、アコウ狙いにまただいぶ歩いて行きましたが、
やっとの思いで狙いのエリアに来たところで、何やらポツポツと...
行く前の天気予報ではにわか雨があるかも、ってことだったんですぐ止むやろうと思ってましたが...
だんだん土砂降りになり雷まで、こりゃ釣りどころじゃなくなり、とにかく避難

しかしながら隠れるところも一切ない...最悪の状況。
何とか雨をしのげるようにテトラの間に身を隠し、
漂流物のマットを上に被せてやり過ごすことにしましたが、
1時間以上雷は鳴り止まず、結局2時間位テトラの間で耐えしのぎました。。
それでも雨は全く降り止まず、もう完全にずぶ濡れで、
風を受けて耐え凌いでる方が体冷えきってヤバいと思ったので、
マットをかぶりながら雨を少し避けれる所まで歩くことに。
ようやくたどり着いたものの、風があるせいで思ったほど雨は遮れず...
雷は治まったので、もう濡れるのはエエわと思ってアコウ狙い

すると、意外にもすぐに足元のテトラでアタりがあって、
27,8センチくらいのが釣れたので、濡れながらも暫くやってみましたがその後反応なし。。
時間も遅くなってきたので、帰ることにしましたが、暫く歩いていると、テトラ際でボイル発見

見ると5,6センチのカタクチイワシが下から突き上げられている、こりゃチャンスやと釣り再開

ベイトの数はかなり多くルアーを引くと引っかかってくるものの、
肝心の魚はベルトサイズの太刀魚が多い感じで、水面を跳ねたりするのが灯りに照らされて見える。。
でもたまに水面がバコっという音がするので、2,3匹はシーバスも居るはず...
しかしながら、やはりベイトの数の方が圧倒的に多いようで、なかなかヒットに至らず。
何種類かルアーを試して、ワンダー80でショートバイト(太刀魚かも)があったのみ。
最後に持ってたルアーで一番小さく、ちょっと波動を出して気付かせたほうが良いかもと、
ラパラCD-7のレッドヘッドを投入しスローに引いていると、狙い通りにヒット

手前で喰う所まで見えたので興奮しましたねぇ。
持っていったネットが小さいのでランディングには手間取りましたが、なんとかゲット。
サイズは60ぐらいでしたが、そろそろ荒食いに入ってきたんでしょうか、
この前釣った奴よりも結構太ってましたね。
何故か体の表面に血が滲んでましたけど。
この後ももう少し狙ってみましたが、気づけばイワシが散って居なくなっちゃいました。
まぁこういうボイルしているような状況は今までここに来て一回も無かったのでラッキーでしたね。
今回はこんな感じで終了。
結局最後まで雨が止むことはなく、
おまけにキャップに付ける小さいライトをテトラの間に落として無くすし...
踏んだり蹴ったりの釣行となりました。。風邪引かなくて幸いでしたが。
まぁ海の状況は濁りもなくなり良い感じになってきていると思うので、
これからが良いシーズンで楽しみですね。

にほんブログ村
Posted by 竹 at 21:59│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
<hanmanさん
こんばんは。
土曜日に行けば良かったですわ、
ほんまに大変でした。
まぁ太刀魚は釣れたので良かったですけど。
釣り場まで距離があると荷物も少なくしたいし...難しいところですわ。。
暫くは天候ぐずつきそうなのでうっとおしいですねぇ。
こんばんは。
土曜日に行けば良かったですわ、
ほんまに大変でした。
まぁ太刀魚は釣れたので良かったですけど。
釣り場まで距離があると荷物も少なくしたいし...難しいところですわ。。
暫くは天候ぐずつきそうなのでうっとおしいですねぇ。
Posted by タケ at 2016年09月28日 20:11
こんばんは。
やっと、荒食いが始まってのでしょうか?数が出るようになって来ましたね
なかには、針に掛からないようなベルトサイズもいますが・・・
面白くなって来ました
お天気が不安定であきませんね、もう少し寒くなったら濡れると大変です
邪魔になりますが、私は怪しい予報の時、、一時凌ぎでビニル傘を持っていってますけど、ドシャブリだと役に立ちませんね。
私達もテトラの下に潜り込んだ事がありますが・・・だんだんしずくが落ちて来て難儀しました。
魚は釣れんわ、雨に濡れるわ・・・では、難儀ですが??
釣れて良かったですね
お疲れ様でした。
やっと、荒食いが始まってのでしょうか?数が出るようになって来ましたね
なかには、針に掛からないようなベルトサイズもいますが・・・
面白くなって来ました
お天気が不安定であきませんね、もう少し寒くなったら濡れると大変です
邪魔になりますが、私は怪しい予報の時、、一時凌ぎでビニル傘を持っていってますけど、ドシャブリだと役に立ちませんね。
私達もテトラの下に潜り込んだ事がありますが・・・だんだんしずくが落ちて来て難儀しました。
魚は釣れんわ、雨に濡れるわ・・・では、難儀ですが??
釣れて良かったですね
お疲れ様でした。
Posted by hanman at 2016年09月27日 22:24