2016年10月17日
湾奥河川でシーバス
朝晩涼しくなり海の方もようやく水温25℃を切ってきたようで、
秋の釣りものもようやく本番かな、という感じですが、
今回はポイント開拓を兼ねてシーバス狙いに行って来ました。
秋の釣りものもようやく本番かな、という感じですが、
今回はポイント開拓を兼ねてシーバス狙いに行って来ました。
日曜は大潮で満潮が19時頃。
いつもなら太刀魚を釣った後にシーバスへっていう釣行パターンですが、
今回は釣れるタイミングなんかを掴むために18時頃から、激戦区の河川へ様子見に。
地形的に前回やったポイントのように反転流が起きて、
その周辺にイナッコが溜まるであろうと予想して。
到着して周囲を観察すると、予想通りイナッコが居るものの、
あまりまとまって居らずに散らばっている感じ。
でも単発であまりデカそうじゃないシーバスのボイルも確認できたので、
テンション上がって狙っていくものの、どうも時合いという感じじゃない感じ
闇雲に投げて広く探るのも効率が悪くて、ゴミもしょっちゅう引っかかってきてダルいなぁ、
と思いつつも19時過ぎの下げに入るまで取り敢えず投げてみましたが、
有名ポイントとあって後から自分がやってた所に2人ほどルアーマンが来たので移動することに。
2カ所目は前回訪れた別の河川。
期待通り今回も食べごろサイズのイナッコが群れてはいるものの、
まだ時間的に早いのかボイルも殆ど起きず悠々としている感じ。
でも大潮とあって潮位が下がるのも早く、徐々にベイトが固まり始めてきたな~と思ったら、
徐々にボイルも増えてきた
前回はかなり苦労して、ようやく一匹釣ることが出来ましたが、
今回はベイトの量も多く何とか良い感じに釣りたい、と期待して投げ続けますが...
喰わん...サッパリ喰ってくれない
ベイトの量が多過ぎるんですかねぇ...
手を変え品を変え、ルアーローテーションを何十回もあーでもないこーでもない、
と繰り返して狙っていきますが喰ってくれずに、イライラが溜息に変わる。。
おまけに日曜&都市部の釣り場ということもあり、自分の後方でカップルがイチャイチャと...
性の喜びを知りやがって!!畜生
笑
(ネットで話題の性の喜びおじさん)
2時間ほどやって、ショートバイトがラビット90、TKLMに出たんですけど掛からず。。

マッチ・ザ・ベイト過ぎる。。
いや、ベイトにマッチしすぎているから釣れないのかと、
10~12センチクラスのルアーなんかも入れていくんですけどね
この日はもう一箇所、イワシの回遊ポイントも行こうかなと思ってたんですが、
目の前のボイルを諦めて移動するのも負けた気がして、
何とか攻略してやろうと、最後までここで粘ることに
潮位が下がって干潮に近づくにつれて、ボイルも派手になってきて、
かなり良いサイズも入ってきた様子
恐らく潮位が下がるほどイナッコが溜まりやすく、シーバスとの距離が近づいて喰いやすいんでしょうな。
たぶん最初のポイントも同様に干潮手前になればこんな感じでボイル出まくるのかも知れませんね。
開始から数時間経過して、体力的にもそろそろしんどい...一旦休憩&場を休ませることに。
ポイントに戻るとさっきまでよりイナッコが減ってきた感じで、
今度は遠目&足場の高いところから川の流れとほぼ平行にアップから引いてくると、
ヌ~っと重みが乗るような?待望のヒット
前回のシーバスほどは引かなくて少々拍子抜けな感じでしたが...

70センチとサイズ的には悪くなかったです。
ルアーはだいぶ前に廃盤で叩き売りされてた、アクアウェーブのシールズミノー110F

前回も思いましたが近距離戦のボイルを狙う場合は、固定重心の方が使い勝手良いですね。
距離が近いと重心移動のウェイト戻りとかイチイチ気にしてられないし、
着水と同時にレスポンス良く泳いでくれるルアーが良い感じ。
この一匹の後も同様に狙っていきますが、雨も降ってきてボイルも無くなり結局この一匹だけで終了
本当にこの一匹釣れてなければ気持ち的にかなり凹んだでしょうね。。
それにしてもあれだけボイルしてるのに...難しい。
まぁ難しいだけに面白いんですけど、イワシ付きよりも良いサイズが出そうな感じもするので、
また狙ってみようと思います。

にほんブログ村
いつもなら太刀魚を釣った後にシーバスへっていう釣行パターンですが、
今回は釣れるタイミングなんかを掴むために18時頃から、激戦区の河川へ様子見に。
地形的に前回やったポイントのように反転流が起きて、
その周辺にイナッコが溜まるであろうと予想して。
到着して周囲を観察すると、予想通りイナッコが居るものの、
あまりまとまって居らずに散らばっている感じ。
でも単発であまりデカそうじゃないシーバスのボイルも確認できたので、
テンション上がって狙っていくものの、どうも時合いという感じじゃない感じ

闇雲に投げて広く探るのも効率が悪くて、ゴミもしょっちゅう引っかかってきてダルいなぁ、
と思いつつも19時過ぎの下げに入るまで取り敢えず投げてみましたが、
有名ポイントとあって後から自分がやってた所に2人ほどルアーマンが来たので移動することに。
2カ所目は前回訪れた別の河川。
期待通り今回も食べごろサイズのイナッコが群れてはいるものの、
まだ時間的に早いのかボイルも殆ど起きず悠々としている感じ。
でも大潮とあって潮位が下がるのも早く、徐々にベイトが固まり始めてきたな~と思ったら、
徐々にボイルも増えてきた

前回はかなり苦労して、ようやく一匹釣ることが出来ましたが、
今回はベイトの量も多く何とか良い感じに釣りたい、と期待して投げ続けますが...
喰わん...サッパリ喰ってくれない

ベイトの量が多過ぎるんですかねぇ...
手を変え品を変え、ルアーローテーションを何十回もあーでもないこーでもない、
と繰り返して狙っていきますが喰ってくれずに、イライラが溜息に変わる。。
おまけに日曜&都市部の釣り場ということもあり、自分の後方でカップルがイチャイチャと...
性の喜びを知りやがって!!畜生

(ネットで話題の性の喜びおじさん)
2時間ほどやって、ショートバイトがラビット90、TKLMに出たんですけど掛からず。。
マッチ・ザ・ベイト過ぎる。。
いや、ベイトにマッチしすぎているから釣れないのかと、
10~12センチクラスのルアーなんかも入れていくんですけどね

この日はもう一箇所、イワシの回遊ポイントも行こうかなと思ってたんですが、
目の前のボイルを諦めて移動するのも負けた気がして、
何とか攻略してやろうと、最後までここで粘ることに

潮位が下がって干潮に近づくにつれて、ボイルも派手になってきて、
かなり良いサイズも入ってきた様子

恐らく潮位が下がるほどイナッコが溜まりやすく、シーバスとの距離が近づいて喰いやすいんでしょうな。
たぶん最初のポイントも同様に干潮手前になればこんな感じでボイル出まくるのかも知れませんね。
開始から数時間経過して、体力的にもそろそろしんどい...一旦休憩&場を休ませることに。
ポイントに戻るとさっきまでよりイナッコが減ってきた感じで、
今度は遠目&足場の高いところから川の流れとほぼ平行にアップから引いてくると、
ヌ~っと重みが乗るような?待望のヒット

前回のシーバスほどは引かなくて少々拍子抜けな感じでしたが...
70センチとサイズ的には悪くなかったです。
ルアーはだいぶ前に廃盤で叩き売りされてた、アクアウェーブのシールズミノー110F

前回も思いましたが近距離戦のボイルを狙う場合は、固定重心の方が使い勝手良いですね。
距離が近いと重心移動のウェイト戻りとかイチイチ気にしてられないし、
着水と同時にレスポンス良く泳いでくれるルアーが良い感じ。
この一匹の後も同様に狙っていきますが、雨も降ってきてボイルも無くなり結局この一匹だけで終了

本当にこの一匹釣れてなければ気持ち的にかなり凹んだでしょうね。。
それにしてもあれだけボイルしてるのに...難しい。
まぁ難しいだけに面白いんですけど、イワシ付きよりも良いサイズが出そうな感じもするので、
また狙ってみようと思います。

にほんブログ村
タグ :シーバス
Posted by 竹 at 21:20│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
<hanmanさん
こんにちは。
ブログの方拝見させてもらいました。
太刀魚はこれからは湾内が良いと思いますけど、
空いてる所はやっぱりテトラとかになりますかね。。
この前の釣行では群れが入ってなかったので、
次の釣行では入ってくれてると有り難いんですけどね。
シーバスはこれまで他の釣りものをやってて、
最近はあまり真剣に狙って無かったんですが、
ゲーム性という点では一番面白いのでやり甲斐はありますね。
今年はアコウが期待外れなのと、アジもサイズが小さいので、
もうしばらく狙ってみようかと思ってます。
こんにちは。
ブログの方拝見させてもらいました。
太刀魚はこれからは湾内が良いと思いますけど、
空いてる所はやっぱりテトラとかになりますかね。。
この前の釣行では群れが入ってなかったので、
次の釣行では入ってくれてると有り難いんですけどね。
シーバスはこれまで他の釣りものをやってて、
最近はあまり真剣に狙って無かったんですが、
ゲーム性という点では一番面白いのでやり甲斐はありますね。
今年はアコウが期待外れなのと、アジもサイズが小さいので、
もうしばらく狙ってみようかと思ってます。
Posted by タケ at 2016年10月18日 17:03
こんばんは。
私も、日曜日・・懲りずに太刀魚釣りに行ってました
夜は東風で、風裏になるので投げれば遠投は効く良い条件でしたが
どうしたものか?アタリが少なく~~シギュラ-サイズを1匹のみで
何とも、恥ずかしい釣果でした。
時合いを外すと、湾内へ移動しても中々喰いませんね。
当夜、始めから湾内でやられていた人は結構良かったみたいです
最近の釣行は裏目に出るばかりで苦戦してます・・・トホホですね
シ-バス、面白そうですね。
私も、日曜日・・懲りずに太刀魚釣りに行ってました
夜は東風で、風裏になるので投げれば遠投は効く良い条件でしたが
どうしたものか?アタリが少なく~~シギュラ-サイズを1匹のみで
何とも、恥ずかしい釣果でした。
時合いを外すと、湾内へ移動しても中々喰いませんね。
当夜、始めから湾内でやられていた人は結構良かったみたいです
最近の釣行は裏目に出るばかりで苦戦してます・・・トホホですね
シ-バス、面白そうですね。
Posted by hanman at 2016年10月17日 22:15