メバルシーズンももうあと少しになってきましたが、
今回は小潮ということでアコウ狙いを選択。
なんで小潮が狙い目なのか?と思われるかもしれませんが、
過去の実績とデータから比較して、
からという理由です。
干潮前後だったらいつでも良いのか、というとこれも時間があって、
夜中に干潮を迎える場合はあまり食いが良くないんですよね。
(恐らく根魚なので夜中は寝ている個体も多いと予想)
この時期の大潮は大体マズメ以降満潮になり、
夜中の干潮も潮位があまり下がらないというのもあると思います。
で、今回はというと、夕マズメ以降干潮からの上げ潮を狙えるんで、
自分がアコウを狙う際に考えるタイミングとしては、まさに打ってつけ。
まぁ大潮の満潮時に釣れないのかというと、そんなことは無いんですが、
単純に流れが速くて釣りにくかったり、強風に見舞われることが多い、
ってこともあると思います。
開始時はまずまずの強風で向かい風が6mくらいで、
これ以上吹くとベイトタックルだと結構しんどいところですが、
今年初釣行ではありますが、HRF77MHBではなくHRFエア82HBのガチロッドで挑むことに。
去年買ったこのロッドでまだあまり釣ってないってこともありますが、
77MHでこれまで何回か獲れないことがあったんで、
少ないチャンスを確実にモノにしようと思って。
このロッドで獲れなかったら諦めも付きますしね。
最初7gのテキサスリグで始めましたが、
やはり7gあるとこのガチロッドでも何とかキャスト出来て、
(ものにもよるけどワーム重量を入れると大体10g超えるくらいになる)
ボトムも30秒以内に取れる感じで結構釣りやすい。
問題は根掛かりが増えるかってところですが、
去年シーズン後半でも試してみたんですが、
どうもここではテキサスリグの方が直リグやフリーリグよりも根掛からない感じ
理由としてはボトムの形状のせいもあると思いますが、
たぶん直リグやフリーリグのシンカーだと隙間に入りすぎてしまうんでしょうね。
テキサスだと横移動が大きいせいであまり奥に入らないのと、
挟まった際も反動で外れやすいのではないかと。
これまで色々なリグを試してきましたけど、
状況次第だけど一番シンプルで万能なテキサスリグで良いのかも知れません
(因みに20センチ位上にシンカーストッパー代わりの輪ゴムを付けてます)
タイミング的には最高なはずと思って期待してましたが、
1時間以上何の反応も無し
まぁアコウ狙いはこういう釣りで、半分キャスト練習してるような釣りなんで…
根掛かりしてないから全然アリ、と思いつつ、
ベイトフィッシュを意識した大き目のリフト&フォールよりも、
ボトムバンプや小さめのリフト&フォールで、
よりボトムを意識して狙いっていくと不意にラインが走って…
今シーズン初のアコウ、大体32,3センチくらいのをキャッチ
開始から1時間半くらい何も無かったところから、急に時合いに入るのも良くあることで、
アコウは食う時間と全く食わない時間がハッキリしているのが特徴ですね。
この20分後くらいに、引き続きチガークローで狙ってると、
明確なバイトからの強烈な引きが来ましたが、パワーファイトで浮かせて、
44センチをキャッチ
やっぱこのガチロッドだとガツンとフッキングを入れても耐えれるだけのパワーがあるんで、
問答無用の強引なファイトができる安心感がありますね。
遠投後ボトムに着いた時点で既に食ってた感触があり、
即座にファイトに移行して43センチをキャッチ
やはり時合いなんでしょうね~アコウは。
最初からクロー、ホッグ系が正解だったのかも知れませんが
この後また暫くアタりが無くなり、時合いが終わったのかと思いましたが、
去年シーズン終わりにアリエクで注文してた、
嘘みたいにすぐにヒット
42センチ
やっぱこのワーム(カラー)釣れますね~
10センチはちょっとサイズ的にデカいかなと思ったけど、問題なさそう。
フックは3/0を使いましたがサイズ的にもう少しデカい方がいいかも
それにしても40アップ3連続は痺れましたね
最後の一匹で反応が無くなり時合いが終わったっぽいですが、
帰る前に少しだけこのワームの7センチの方を試してみると…
20センチくらい!?のガシラかと思うような可愛いのが釣れて終了
シーズン初釣行でしたが、やはりもうハイシーズンは始まってましたね。
っていうか、オカッパリでこんな爆釣はそう頻繁にあることじゃないですが、
ちゃんとポイント、タイミング、タックルなどを合わせていくと釣れるってことなんですよね。
単にまだあんまり漁師に獲られてないだけかもしれんけど
シーズン終わるまでに自己記録更新目指してまた釣行しようと思います。
そういや、釣果投稿サイトとかでアジ釣るようなタックルでやってる人を見かけますが…
正直運良く40ちょいくらいまでのが釣れることがあっても40後半以上はまず切られます。
ショアジギロッドでもドラグが緩かったりすれば簡単に根に入られます。
自分も最初はチヌロッドやエギングロッド、シーバスロッドなんかを流用してましたが、
(アジングロッドで43センチを釣ったこともありますが)
やはり強引に根から引き剥がしゲームとして楽しむにはそれなりのパワーが無いと、
まともに勝負できないなと実感してます。
で、今使ってるタックルが、
ロッド:ダイワ HRF AIRKJ 82HB
リール:ダイワ 20HRFPE&KKR T34PGスプール
ライン:シマノ よつあみ アップグレードX4 1.2号
リーダー:シーガー 5号
根掛かりが酷くなければPEとリーダーはもう1ランク上げても良いかなとは思いますが、
やはりこれくらいのタックルが無いと40後半以上を狙って釣るのはしんどい気がします。
にほんブログ村