2023年11月17日
シーバス釣行 もうハイシーズンは終わったのか
前回の釣行の後、またシーバス狙いに行ってきました。
今年はマジで厳しすぎます

記事投稿前になんか変なボタンを押したのか、



消えてしまったので少し簡潔に書いとこうかなと思います。
この日は冷え込みこそ前回ほどではないですが、
西風が少し吹いているので同じくらいの寒さで、
相変わらずデカ目のボラも、喰い頃のイナッコも殆ど居ない。
やはりこのベイト量の少なさってのが一番渋さの原因かな。
前回は早めの時間から遠くを狙うために入っていきましたが、
この日はなるべく近めの所から潮目の入ってるラインを狙って釣っていきましたが、
思ったようにはやっぱり喰ってきてくれず、
徐々に下流へ下って結局実績のある遠投して駆け上がり付近を狙える所まで。
で、潮止まりまで1時間前くらいの流れが効いてきてるなってタイミングで、
前回から導入しているサーフェスコントローラーにバイト

やっぱり駆け上がりから流心に差し掛かる辺りでルアーの動きが変わる瞬間でした。
今年は70ちょいの同じようなサイズが何故かよく釣れてます。
これまでも下げのタイミングで駆け上がりから流心に入る辺りでヒットしてくるのは、
今までやってて70後半~80は殆ど釣れてないんで、
この釣り方だとデカいのは喰ってこないんかな~と思ったり

まぁそもそも実感としてバイト数が少なすぎると思いますけどね…ハイシーズンなのに。
数少ないチャンスをものにするために、
サーフェスコントローラー今回はフックを1サイズ上の細軸のものに替えてきましたが、
飲まれて結構出血させてしまってました

何とか大丈夫そうでしたけどリリースに少し時間が掛かりました。
ただこのタイミングが時合いだったのか、この後潮止まりまでチャンス無し

本来はこのタイミングで連続ヒットってのが秋らしい感じだったんですけどね。
潮止まりからの流れが効きだす前のタイミングで、
また下流方面に投げてたサーフェスコントローラーにバイトがあったんですが、
前回同様にフッキングが決まらずにバラし

この日は久々に食い込みが良くなればなとMLの柔らかいロッドでやってみたんですがね

合わせるタイミングが早いのか遅いのか、ますます迷いが出てきます。。
それから上げの流れが出だしましたが、
この日は中潮で西風が吹いてるせいか、
前回みたいに逆流の良い感じが出ずドリフトで狙うには厳しい感じ。
そこそこ粘ったけど前回みたいなドラマは起きず

上がってから岸からやってみることにしましたが、
期待してなかったものの、地形的な要因のおかげか流れが少し効いてて、
カゲロウ124Fのパチモンにバイトが出たものの乗らず。。
その後すぐにややアップ~クロスへキャストしたルアーがターンするくらいで、
バイトが出て今度は少し送ってフッキング入れるとヒット。
正体は40オーバーのキビレでしたが、よくこのサイズのルアー喰ってきたなという感じ

上がる前にボラ引っ掛けたと思ったらマチヌのスレ掛かりを一匹釣ってるんですが、
結構河川にチヌが入って来てるんですかね。
カゲロウのパチモンを投げる前だったか後だったかよく覚えてないんですが、
レスポンダー149Fにもバイトがあったんですけど掛からなかったんですよね。
さすがにこのサイズのルアーにチヌ喰ってくるかな?という気もしますが、
この後もう暫く移動しつつ岸からやってみましたが、バイトは得られずに終了。
また今回もハイシーズンにも拘らず本命1匹という厳しい結果でした。
今年はもうこの河川での荒食いは終わっちゃったんかもしれません。
前回からボラのバシャバシャと逃げる様子も無くなったし何よりベイトが本当に少ない。
今月最後の潮周りがラストチャンスって感じになりそうですが、
今の感じだともうあまり期待できそうにないかも。
青物の方もいま一つパッとしないままだし、今後どうなるんですかね

Posted by 竹 at 19:00│Comments(0)
│釣行記