てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › 釣行記 › ベイトシーバスの限界か…アフターの河川シーバスは過去最悪

2024年02月11日

ベイトシーバスの限界か…アフターの河川シーバスは過去最悪

 約一か月近くブログの方も更新が滞ってますが、

釣りの方は1月の下旬から3回ほど、

例年通りアフターのシーバスを狙いに河川へ行きました。

が…今年は恐らく過去4,5年で一番厳しい状況ですガ-ン

まずは先月の下旬にボチボチ戻ってきてるかなと思って、

以前にヤフオクで落札したラテオの89MLBを持って出撃。
ベイトシーバスの限界か…アフターの河川シーバスは過去最悪
93MBは結構先重り感があってゴツ目のややダルい感じの印象の竿だったけど、

89MLBの方は軽いせいか、ややシャープな感じで先重り感は少しマシな感じ。

このシリーズ全部そうなんだと思うけど、

基本的にそんなに張り感が強いロッドじゃなくマイルドで扱いやすい。

先に89MLBを買ってたら93MBは要らんかったかも。。

っていうか、厳寒期はLの方が使い勝手良かったかもな…

デビュー戦は時期的にあまり期待してなかったけど、

予想通り下げのタイミングでは何の反応も無く…

上げっぱなくらいでアリエクで買ったデュエルのトゥイッチベイト90のコピーを遠投して、
ベイトシーバスの限界か…アフターの河川シーバスは過去最悪
トゥイッチして漂わしてると待望のバイトピカピカ

(このルアーネット上では殆ど情報が無いけど、かなり良かったです。
スローなただ巻きでは殆どアクション出ないんですが、扁平なので緩い流れにも乗せやすく、
ダウンに入っても一切暴れないのでドリフトで使いやすいし、
ロッドでチョンチョンとアクション入れると、
良い感じにヒラ打ちしたり、イレギュラーに飛ぶアクションが出てくれます。

スローシンキングなので1mくらいのシャローエリアでも充分使えます。
飛距離はメーカーページには50mと書いてありますが、
PE1号のシーバスタックルで投げた感じではもう少し飛んでるんじゃないかと思うので、
これだけスローに沈むルアーとして考えると充分使えるなという印象。

よく考えると似たようなものがなく使い手次第なところがある面白いルアーです。
因みに現行の国内向きLブルーシリーズのものと、
海外向き3Dインショアシリーズは同等品ですが、3Dの方が値段が安く売られてます)


合わせが遅れたけど何とか乗ってくれて、ただあとちょっとってところで…バラしぐすん

ボトム取ることを考えてダブルフックに替えていたってこともあったと思うけど、

このロッド魚掛けた感じは良く曲がってタメが効くんで、

ドラグ緩めずもっと強気にテンション掛けてやり取りするべきだったと後悔ダウン

結構良いサイズだったと思うんですがね…残念。

この後は何も無しのボウズで終了ぶーん


久々のベイトシーバスでしたが、感想としてはやっぱりこの時期よく使う、

10~15g以下のルアーの場合、スピニングに比べて飛距離が出ないのが厳しいsos

飛距離を出そうとしてブレーキを緩めて着水ギリギリまでサミングしないでいると、

ナイトゲームは着水点が見えないのでサミングが遅れてバックラッシュして、

結構なストレスが溜まった。

SVとか固定マグのリールだったら多少遅れてもすぐスプールが止まるから楽なんだけど、

マグフォースZや遠心系はそうはいかないんで…

解決策としてはキャスコンを締め気味にするしかないんですよね。

となると、軽いルアーは結果的に飛距離を落とすことになるんでこれが難しいところガ-ン


ベイトタックルで釣る一匹はまだ慣れてないせいもあり特別感があるし楽しいんですが、

次の2月に入ってからの釣行ではスピニングで行くことに。

さすがに2月に入ると本格的にアフターが返ってくる時期なので、

まぁ大丈夫やろ、と少し楽観してたんですが…まさかの連続坊主を食らいましたぐすん

この日は下げ止まり前のタイミングでサスペンドのTKLM80を少しトゥイッチしながら漂わして、

U字書きだした辺りでバイトが出たんですが、反射的にビックリ合わせしてしまって乗らずダウン

フックも細軸でギンギンだったんだけど、ロッドが硬いんで弾いた感じですかね…

まぁ落ち着いて合わせ入れれなかった自分のミスですが。

でもこの後さっぱり反応なし。

去年までは潮止まり~動き出しで入ってくる奴が居れば口使ってくるイメージでしたが、

ここまで反応が無いのはどういうことなのか!?

まだアフターがあまり河川に戻って来てないってのは考えにくいし。


で、金曜かなり潮が引くタイミングでなら何とかなるか、と思って行ってきましたが、

前回と全く同じ展開で、潮止まり前にカウントダウン11のリップレスチューンに、

1バイト出たんですがビックリ合わせしてしまって乗らずがーん

その後最悪なことに前回反応があったTKLM80をルアーボックスから落として回収できんし、
(こんな時に限って濁ってるしクリアカラーやしサスペンドやし一瞬で見失った汗

で、結局ボウズ…もしかしてここ数年間で3連続坊主釣行とかって初めてかもしれんsos

完全にスランプに陥ってしまってますが、

去年の秋のハイシーズンもハイシーズンらしくない渋さで、何より上げが殆ど反応無かったので、

恐らく地形変化で回遊ルートが変わったと考えるしかないですね。

以前釣りしてたところが浅くなりすぎてしまっていて、反対に対岸側が削れて、

ブレイクまで届かなくなってるっぽいんで。

このままでは1匹釣れるかどうか、みたいな釣行ばかりになるかも知れないんで、

坊主覚悟で地形調査のために一度大きくエントリーするポイントを変えるしかないかな。

GoogleMapでも大体判るんですが、1,2年前の地形のままだし、

行ってみると泥濘地獄で浅くても入れないってことが往々にしてあるんで。


そんなわけで、ここ最近は釣行回数もあまり多くはないですが、

釣果も無いので書くことがあんまりなくブログも放置気味になってましたが、

このままではいかんな~とは思ってて、

スピニングの方も近々ロッド一本買ってスランプ脱出のきっかけにしたいなと思ったりしてます。

釣れない時はメバル狙いで気分転換した方が良いのかも…





同じカテゴリー(釣行記)の記事

Posted by 竹 at 12:00│Comments(0)釣行記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。