てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › 釣行記 › アコウ狙いのシーズン初釣行

2024年05月24日

アコウ狙いのシーズン初釣行

ここ最近はメバルメインの釣行が続いてたので、

今年は少し早めにアコウの調査へ行ってきました。
アコウ狙いのシーズン初釣行

例年GW辺りからスポーニングを意識した良型アコウの釣果情報が、

チラホラと散見されるようになってきますが、

今年はまだあまり釣果情報を見かけることも無く少し早いのか!?

もしくは外れ年なのか…確かめるためにも、

漁師が本格的に網を入れ出す前に調査に行くことに。


ポイントへ到着すると西南西の風が6,7m程と結構な風で荒れ気味…

潮は北から南向きに流れるので風とは逆になりますが、

風向きと同調すると大潮でかなりの流れの速さになるので、

正面から少しだけ北向きに投げると丁度正面に戻ってくる感じで、

そこまで釣りにくい状況ではない感じ。

向かい風気味なのでマグフォースZや遠心ブレーキだとかなり気を遣いますが、

以前アリエクで購入した19タトゥーラ系のSVブレーキが付いた激安スプールなら、

風でも臆せずに振り抜けます。

このスプール本当に優秀で、

ロッドがガチガチで硬くて殆どキャスト時に曲げられないんですが、
(底が取れるギリギリの重さの5gとか7gシンカーを使うので)

スプールのレスポンスが良いせいでしっかり振り抜けるし、

着水時のサミングも気を遣わなくていいので本当に楽。

マグフォースZ系だと着水サミングが遅れるとバックラッシュ必至なので、

ナイトゲームだと結構気を遣うんですよね。

願わくばもう少し糸巻き量が多かったらなぁと…

それでも¥2,000ちょいでこの使用感は本当に買って良かったなと思ってます。

もう一個買い足しても良いかなと思ってるくらい。

ていうか、なんでダイワは糸巻き量の多いSVスプールを出さないんですかね~🤔

ナイトシーバスとかで遠投する際にもサミングがだいぶ楽になるのになぁと。


ちょっと話が逸れましたが、

この日は21時過ぎるくらいまでは強風で結構辛かったんですが、

バイトもガシラがちょっかいだしてくるくらいで、本命のバイトは出ず。
アコウ狙いのシーズン初釣行
ここはガシラがあまり多くなくサイズも結構小さ目が多いんで、

そもそもワームが大きければフッキングもしないんですが、

どうせならキープできるくらいのが釣れてくれるとありがたいんですがね。

アコウ狙いと言ってもそんなバンバン釣れるような釣りじゃないので…

実際釣れるのはガシラがメインと言っても過言ではないですし。

で、潮位が下がってきたあたりで、

一度本命っぽいバイトが出たんですが、

合わせが少し早かったのかすっぽ抜けがーん

3インチのワームがちぎられてたので、恐らく本命のバイトでしょう。

アコウはガシラと違って甲殻類を食う場合は噛みつき系のバイトなので、

ガシラのバイトで一撃でワームが食いちぎられることはないので。


その後はこの日はもう厳しいかなと思いつつ、

ガシラでも良いから釣って帰ろうかと、

ワームも少し小さめのものに変更してリグもフリーリグで狙っていくことに。

すると、結構反応がすぐに出ましたが、手ごたえが違うびっくり!

そこまでデカくは無いですが、ようやく本命が出ましたキラキラ 
アコウ狙いのシーズン初釣行
ここまで長かったですけど、何とか一匹出てくれてホッとしました。

ガシラでも、とワームを小さめのものにしたんですが、

これまでの経験から渋い時は結構小さくすると良いことが結構あったんですが、

今回もそれが当てはまった形になりましたね。

因みに、このワームもアリエクで買った激安ワームで、
(今ちょっと値段上がってますが購入時は50本で¥300円くらいでした)
アコウ狙いのシーズン初釣行
恐らくケイテックのイージーシャイナーのパクり?かと思います。

本家と違い潮が入ってないので逆に針持が良く使いやすいです。

ただ、梱包が適当でワームをラップに巻いただけで送ってくるので、

癖の付いたものがかなり混じってましたダウン

まぁそれでも激安には変わりないですが😅

もしかしてこの日はクロー系やホッグ系よりも小魚を意識したシャッド系の方が良かったのかも。


この後、ポイントの端にまで来てボチボチ帰ろうかと思いつつ、

沖にあるシモリがどこまであるのかチェックしてましたが、

何も無いな~と思った矢先にフォールから明確なバイトびっくり!

今度はしっかり重みを感じてから少し巻いてからのフッキングを入れましたが、

さっきよりもかなり強い引きにまたまた本命を確信炎

突っ込まれる根は無いはずなので落ち着いてやり取りしてキャッチ。
アコウ狙いのシーズン初釣行
釣り人あるあるの、何回目かの最後の一投でサイズアップの41センチをキャッチアップ
(これもさっきの激安ワームの色違いを使用)

先ほど釣った37センチから1時間以上が経ってましたが、

見てみるとまだ何とか生きてたので、暫くネットに入れて蘇生してやるとリリースできたので、

この41センチの方を入れ替えてキープすることにしました。

そんな感じで最後の最後に40アップが釣れて良い感じに終われました。

ほんとこの日は本当に渋くて途中で一本すっぽ抜けたのが残念だったんですが、

終わってみれば2キャッチできたので本格シーズンには少し早いかなと思いましたが、

恐らく潮のタイミングの問題で、シーズンには入ってることが判りました。

この日は沖にカゴ網や刺し網が入れてなかったのも幸いでしたね。

今後梅雨明けくらいまでは良いサイズが狙えると思うので楽しみです。

-tackle data-

リーダー:シーガー 5号

ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(釣行記)の記事

Posted by 竹 at 19:06│Comments(0)釣行記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。