2024年10月07日
秋のライトゲーム初釣行へ
10月からのクールで久々に釣りを題材にしたアニメが始まりましたね~
所謂釣りアニメは「放課後ていぼう日誌」以来ですかね。
我々アングラ―(特にルアーマン)的には見逃せない作品になりそうで今後楽しみです。
1話で出てきたルアーにブルーブルーのブローウィンだったり、
メガバスのカゲロウっぽい人気ルアーが映ってるあたり、
それなりに釣りに関してはちゃんと調べて作ってるっぽいですね。
前置きはこれくらいにして…
今回は10月に入ってめっきり涼しくなってきたこともあり、
今シーズン初のライトゲーム釣行へ、アジが居てるか様子見に行ってきました。
気温的にはかなり涼しくなってきましたが、





夏場に上がった水温はまだまだ高く25℃以上あって、
まだまだ本格シーズンとは言えないとは思いますが、
過去のデータ的にみると10月以降秋の水温25℃はアジが回遊し始めるタイミングだったので、
今回はどんなもんかと…
ポイント到着までに2回も狸に遭遇したので、何となくジンクス的にイケるんじゃないかと

いつもだったら明かりの効くエリアへ行く前に、
潮位の高いタイミングではメバルのチェックもやったりしますが、
さすがにまだ水温高すぎてアカンやろと思ってスルー。
アジも潮位が下がるとどっかへ行っちゃうこともよくあるんで。
ただ…この日は強風7mくらいの北風でライトゲームにはかなり厳しい条件

実は今シーズンからアジングもベイトタックルでやってみるのも面白そうやな~
って思ってたんですけど、よく考えたらこんな強風下でやることが多く、
トラブル多発でロクに釣りにならんかも…
よっぽど風のない日なら良いけど、これからの時期特に満潮前後の良い時間帯は、
必ずと行って良いほど風は強くなるんで厳しいかな

大阪みたいにアングラーが多くて、常夜灯が効いてて風の影響を受けず、
ある程度サイズのいいアジが釣れるようなポイントなんて、まぁ激戦区ですしね。。
で、風が強すぎるけど様子見で1.3g位のジグ単でキャストしてみると、
まぁ流されて釣りにならないレベルでしたが、アクション付けた時にバイト

豆かもしれんけど、もしかしたら居るんじゃね!?と思って、
釣りが何とかできる1.8gくらいのウェイトにしてやってみると…
おるやん!サイズ的にはちょっと小さいけど、ちゃんと群れで入ってるようで連発

まぁ大体19センチ、20センチくらいですけど、
アジングは数釣りが醍醐味だと思ってるので。
さすがに15センチ以下とかになってくると敢えて狙おうとは思わないですが

外道のサバの方が大きくて20~25センチくらいのが何匹か釣れました。
満潮から潮位がどんどん下がってくると、やっぱり活性が下がるのか、
それまで何とかアタリが取りやすいように風と流れに逆らってキャストして釣れてたけど、
やっぱ流れと同調した向きで引いてこないと食いは落ちましたね。
ただ、徐々に風も治まってきて、テトラも一段下に下りてできたので、
何とか最初よりは釣りやすくはなりましたが、
この日はずっと風に悩まされちゃんとバイトを掛けれたのは半分くらいかな

やっぱバイトを瞬時に掛けて釣るってのがアジングの醍醐味ですしね。
そんなわけで、悪戦苦闘しながらも久々のアジングだったのでなかなか止められず…
結局35匹もキープしてしまいました

つい調子に乗りすぎて近所に何匹かあげたりしましたけど、帰ってから往生する羽目に。。
でも捌いてみた感じ脂も乗ってて結構美味そうでした

長々とやってて良かったのは1年ぶりくらいで顔なじみの釣り人と会えたことで、
情報交換出来たりしたので良かったかなと。
そういや、テトラ際にキャストしてアジを狙ってるとメバルも2匹ほど食ってきました

体触ったら生ぬるくてまだまだメバルには水温が高すぎると思ってたけど、
着実に海の中は季節が進みつつありますね。
次くらいからはいよいよ青物の方もやっていきたいなと思いますが、
こちらの方はシーバス兼用で新しいベイトリールも買ったことだし、
何とか今シーズンの目標としてベイトタックルで青物を釣りたいなと思ってるところですが、
なかなかニッチなジャンルなんでリーズナブルな所で選択肢があんまり無いんですよね。。
青物もよく考えたらそんなに何回も行くわけじゃないから高いロッド買う気にもならんし

幾つか候補もあるけど、実際店舗で置いてるとこなんて殆ど無いやろし

まぁ適当に中古辺りも調べたりして何かとりあえず買おうと思ってます。
Posted by 竹 at 00:43│Comments(0)
│釣行記