てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › 釣行記 › 今回もソルティスト150でベイトLSJ

2024年10月28日

今回もソルティスト150でベイトLSJ

この前釣った魚もまだ消費してなくて、

本当はトップチヌ狙いで行きたいところでしたが、

夜からの天候が怪しいので今回もまたベイトLSJ釣行へ。

そういや、前回の記事で立禁場所での釣果をカンパリへアップするとか、

何考えとんねんというコメントを頂いたんですが、

その件に関しても少し触れときます。



まず、殆ど知らない人は居ないかと思いますが…

カンパリっていうのは釣果投稿サイトの事です。

このサイトへ釣果をアップする事でポイントが貰え、

溜まればAmazonギフト券に交換することができる、という仕組みになっています。
(釣果投稿サイトは他にもありますが、カンパリが一番知られてると思います)

で、釣行場所に関しても投稿の際に指定するようになっていますが、
(指定しなくても投稿できますが、得られるポイントは少なくなります)

釣行場所の画像を上げることは強制ではないため、

実際にそこで釣りをして得られた釣果なのか、ってのは判断できませんし、

自分も投稿の際に実際の釣行場所を明らかにしている時もあれば、

ぶっちゃけ適当に指定してごまかしてる時もありましたヒミツ

ただ、これって殆どの人が釣行場所を確実に特定できるような画像を載せてないので、

似たようなアバウトな感覚で利用してるんじゃないかと思うんですよねキョロキョロ
(釣り人側がポイントを晒すことにメリットがあるとは思えないので)

なので、釣果情報を信じるか信じないかはその人次第、

参考程度で完全に鵜呑みにするほど信頼性の高い情報でもないと思ってます。
(さすがに釣果自体を捏造している人は居ないと思います)

普段からこのブログを見ている方にとっては、

自分が今まで殆ど具体的な釣行場所を明らかにしていないってのは御存知だと思いますが、

今回の投稿に関してコメントで指摘されたような事を認知しておらず、
(実際に完全ブラックになったのかどうかは確認できておらず判りませんがタラ~

今回のようなコメントを頂くことは想定外で申し訳なかったなと思います。

釣りが黙認されてはいるものの、駐車場がない様な、

所謂グレーな釣り場がこれ以上無くなって欲しくはないので、

今後はより気を付けたいと思います。


前置きはここまでにして、

土曜朝から前回に引き続いてベイトLSJ釣行へ。

この前のような爆風ではなく、暗いうちからベイトの気配も濃厚で期待大キラキラ 

でしたが…5~6時台の一番良い時間帯、

定石通り鉄板バイブやブレードチューンしたジグを投げてましたがノーバイトがーん

干潮が9時過ぎなのでそれまではチャンスあるだろうと思ってましたが、

7時過ぎにようやくバイトアップ
今回もソルティスト150でベイトLSJ
やや小ぶりながらハマチをゲットキラキラ 

ベイト自体は多くマズメ以降も太陽が出ずローライト&潮も若干の濁りがあったので、

アピール重視で夜光タイプのジグ(ドラッグメタルキャストスリム風)にブレードを付けたものを、

巻き以外にアクションも付けて誘ってやると食ってきた感じでした。

最近はゴールド系のジグとか持ってきてなかったけど、

こういう日の為にも何個かはバリエーションで持ってきといた方が良かったかな。

この一本の後、前回みたいに時合いで連発するかと期待しましたが続かず…

8時半くらいになってようやくジグパラ風ジグ40gで追加。
今回もソルティスト150でベイトLSJ
ただ、しっぽ付近にスレ掛かり汗

食いに来て見切ったときに引っ掛かったんですかねキョロキョロ

このまま反応なく潮止まりで小休憩。

スレで終わるのもな~と気持ち的にあと一本くらい釣りたいと思って、

潮の動き出しでまた回遊のチャンスがあるかなと粘ることに。

すると思った通り、10時過ぎてからの上げっぱなで、
今回もソルティスト150でベイトLSJ
前アタリのあとゴンッと気持ちいいバイトでサイズアップのサゴシがヒットキラキラ 
今回もソルティスト150でベイトLSJ
ヒットルアーはダイソーのジグフラット28g

普段は40gくらいのジグをメインで使ってますが、

この日のベイトが5、6センチのカタクチイワシで小さかったことと、

40gだとちょっとシャクリ重りで疲れてきてたんで試しに使ってみましたが結果良かったです。

ダイソーの細身のメタルジグ18gか28gがベイトサイズ的にはちょうど良さそうでしたけど、

この日は持って来てなかったんですよね。

アクションがジグフラットの方が好みだったのが理由ですが、

メタルジグの方もまた使ってみようかなと。

このあと気配も完全になくなったので終了。

どうやら前回もそうでしたが、今年はカタクチイワシのサイズがちょっと小さいようで、

シルエットもなるべく小さめの方が反応が良さげなんで、

また次回から策を考えようかなと思います。


3回目のベイトLSJ釣行でしたが、

今回もバックラッシュなどライントラブルは1回も無く快適でした。

ベイトでジグをぶっ放すのはやはり気持ちいいですね。

前回同様スピニングだと疲れて諦めて帰ってるような時間帯まで粘れてるのも、

ベイトだからやれてるってところは何気に大きいのかも知れません。

タックル的に体力の消耗がマシだという点と、メンタル的に投げてるだけでも楽しめている、

っていう点を考慮すると、本当に導入してみて正解だったなと。

ベイトLSJに興味があるって人は是非やってみて欲しいなと思いますね。

今年出たソルティスト150は4,50gくらいまでのウェイトを扱うにはうってつけで、

ブレーキもセーフティーに振ったセッティングなので、初心者でも扱いやすいと思います。

自分は前回からタトゥーラHD153のスプールを使っていますが、

飛距離を出したければ、こちらのスプールの方が出るので、

LSJを想定して予備のスプールを買うならタトゥーラHD153のスプールを入手するのをお勧めします。
(そのうちタトゥーラHLCのバネを入れてみようか検討中)

ソルティスト150に関しては、また機会があれば別の記事で書こうかなと思います。


-tackle-

ロッド    アブガルシア sxjc-962mh60-kr
リール    ダイワ ソルティスト 150xhl tw+タトゥーラHD153スプール
ライン     シマノ ピットブル 2号
リーダー デュエル カーボナイロン40LB



同じカテゴリー(釣行記)の記事

Posted by 竹 at 19:00│Comments(0)釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。