てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › 釣行記 › 小潮だけど…チニング調査

2013年06月03日

小潮だけど…チニング調査

金曜日、小潮でしたがチヌ狙いならイケるかなと行って来ました。  





冬にキビレ、マチヌが釣れてたテトラ帯は、果たしてまだいけるのか?



干潮からの上げでしたが、潮色はイマイチ濁りが薄い。。


アタリは頻繁にあるものの、冬やってたときより食い込まない。


どうやら突付いているのはチビレばっかりみたい。


ようやく乗ったと思ったものの…


小潮だけど…チニング調査



やはり冬場は釣れなかったようなサイズが…


この後潮が動き出して、バチ抜けはどうかと狙ってみたんですが、


上げ潮に乗って入ってきた赤潮もどきが辺り一帯を覆ってしまい、


ラインは汚れるわ、クラゲに引っ掛かりまくるわで散々ぐすん


小潮だけど…チニング調査小潮だけど…チニング調査


バチもボイルもあまりなく、釣れてもこんなんばっかりなので、


やっぱチヌを狙ってみましたが、やはり小物が突付くだけで終わりました。


冬場は水温の関係で溜まってたキビレも、浅場に移動してしまったのか?


潮のタイミングと濁りの問題だけなら良いんですがsos


それにしても、マチヌの気配は皆無がーん


恐らく外海側にイガイが付いて来てるので、そっちに移動してしまったんでしょう。




この後以前バチ抜けシーバス狙いで行ってたとこを様子見に。


22時くらいでしたが、何回かは単発でボイルはあったものの、


やはり湾内全体でバチが抜けてる様子は無さそう。。


小潮だけど…チニング調査


なんとか1匹だけ50弱のが釣れました。


この時間で釣れたんやったら、最初からやってりゃ10本は釣れたでしょうにギザギザ


因みにワンダースリム70のシングルフック4本仕様で。


やはり弾かないロッドだと、シングルフックも良く掛かるし何よりバレないですね。


今年は良いサイズがあんまり入ってきてないみたいなので、


数釣り指向で今月からチヌロッドだけでやろうかなと思ったり。。



この後、最後に前日Redheadさんが数釣ってたとこへチヌの様子を見に行ってみましたが、


予想外の澄み潮でコマイのが1,2回突付いただけでした。


面白かったのは浅瀬で珍しいバチ抜けを見たくらい。


小潮だけど…チニング調査


アオバチやアカバチと違って底で数匹コロコロと漂ってましたが、


ゴカイかアオイソメにそっくりですね。


殆ど魚に食べられちゃうんじゃないか?って感じがしますけど。


引っ掛けて獲ってみたら動き回ってました。


動画も撮ってみたんですけど、暗くてライト当てたんですがピントが合ってません汗





動画の撮影もこれから機会があればやってみようと思います。


でもよく考えたら、。夜釣りだとまともに映りませんねぶーん




で、昨日溜まった鬱憤を晴らしに、近所のナマズ調査へ。


鉄板ポイントは未だ不調…梅雨に入ったもののまとまった雨が降ってないからか、


川の水量が少なく、ほとんど田んぼにひかれてるっぽい。


オープンエリアで数回出て何とか1匹

小潮だけど…チニング調査

小潮だけど…チニング調査


みんな産卵に行ってまだ帰ってないんですかね。。


その後移動して釣れたのも、珍しく小ぶりな1匹


小潮だけど…チニング調査


今年は工事が入ったポイントが恐らくダメになってしまうっぽいので、
(去年工事が入ったとこを見に行くと、水が干上がって鯉の死骸が散らばってました)


さらに上流を開拓しに行ったんですけど、よさげなポイントは見つからず。。


大和川水系でも水が綺麗なだけあって、何年ぶりかで2,3匹蛍を見れたのは良かったんですがね。


ナマズの生息範囲内でトップで釣れるポイントって、やっぱ結構貴重なんかもなぁ。


今後開拓するなら大和川本流かな…でも大場所はポイント絞り辛いから難しいんですよね。



このところ、何を狙っても良い感じの釣りができてないんで、欲求不満が募ってます。


デイシーバスが良い感じみたいなんですが、朝マズメはなかなか行けずタラ~


バチ抜けは場所によっては、まだこれからイケそうな気もしますが、


イワシに付いてるシーバスが入ってこなければ、好釣果は得られなさそうです。。


クルクルバチは今年も殆ど変わりなく抜けまくってるみたいなんですがねぇ。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ



同じカテゴリー(釣行記)の記事

Posted by 竹 at 01:26│Comments(2)釣行記
この記事へのコメント
<hanmanさん

込み潮になると、一気に赤潮もどきとクラゲが辺り一帯を覆ってしまってどうしようもないですね。
夕方から下げの潮じゃないと難しいのかもしれません…。
魚が抜けてなけりゃ良いんですけど。

和歌山まで行けば色々狙えそうですし、
食べれる魚やったら絶対あっちの方が良いですよね。
近場の中アジの回遊も難しい状況みたいですしね。。
Posted by 竹 at 2013年06月07日 23:04
こんばんは~。
私の行った前日に行かれたのですね・・前日もそうでしたか?
引き潮の内は何とか釣れたのですが込潮になると赤潮もどきの浮遊物がドッと上って来てどうにもなりませんでした。
何時もの事ですが・・こみ潮は潮止まりまで喰いませんね
底が見える位に底潮でも引き潮は釣れるのに不思議です
ソロソロ和歌山~紀北エリアへ行きたいと思っているところです。
Posted by hanman at 2013年06月05日 22:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。