てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › 釣行記 › 小潮のチニング釣行

2017年03月05日

小潮のチニング釣行

いよいよ3月、寒さも峠を越してこれから徐々に暖かくなってくるのが待ち遠しいですね。

例年はこの時期ノッコミのマチヌ狙いをやっているんですが、

今年はアフターのシーバスを狙って釣りに行こうと思っているので、

今回は小潮ということでキビレ狙いのチニングへ。




土曜は干潮が17時半頃で、到着したのが18時過ぎ。

水温の変化が少ない小潮は湾内に居着いているキビレ狙いでは狙い目ではありますが、

やはり干潮時の潮が殆ど動いていない時間帯はやはりなんのアタリも無く...

開始して1時間近くサッパリ。。


しかもこの日は最悪なことに、岸から10mのところに変なウキが浮いてるがーん

もしかしてと思ったけど、近づいてみるとやっぱりカゴ網が仕掛けてあり、

2,300mくらい、ちょうど一番良く釣れるエリアにロープが沈んでいて、

結局3回くらいジグを引っ掛けてロストムキー

テトラから砂地になる境が狙い目なので、その周辺にロープが張られると釣りになりませんわダウン

それに加えて、また裏手の小屋に電気が灯ってて海面を照らしてるし...

幸い一番奥は工場の電気が点いてなかったので、こちらまで移動して狙っていると、

ようやく...
小潮のチニング釣行

アベレージサイズがヒットして一安心汗

それでもこの日はアタリが少なく、ようやく出たアタリもなかなか掛けれず、

なんとか同じエリアでヒットさせるも小さい。
小潮のチニング釣行

そうこうしているうちに、奥の工場に電気が点けられてますますポイントが無くなり、

一気にテンションダウンダウン

前回のように小潮でもマチヌが居ないかと狙いをテトラの上と中に切り替えてやりましたが、

やはりこの潮ではなかなか上がってこんわなぁ。。

いつもやらないポイント入り口付近まで戻ってやってると、ようやく長い沈黙を破り...
小潮のチニング釣行

アベレージサイズを追加しましたが、

時間的な時合いも終わったのか、反応が無さ過ぎるのでチヌ狙いを終了し、シーバス狙いに変更。

このエリアはこの時期来るたびに鵜が潜って餌を獲っているのが見かけられ、

過去に釣れたこともあることから、ボトムにはハゼが結構数居ると思うので、

バイブレーションやシンペンでボトム周辺を2時間位探ったんですが、

シーバスの反応は得られずに終了。。

ベイトは居るんですけど、潮が流れるブレイク周辺には届かないので、やはり可能性は低いのかも。

この時期のアフターのシーバスは追いかけて餌を食わず、

地形変化のある所で待ち構えて喰う感じなので、

最低限流れが無いとダメなんでしょうね。

200m位沖のブレイクまで届けば可能性ありそうですがキョロキョロ


前回のアフターシーバス狙いの河川の釣りでは撃沈に終わりましたが、

今度は狙いを変えて流れの効く時間帯に、今回のようにボトムから下を中心にやってみようかと思います。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

この時期ボトム中心を攻めるシーバスにはローリングベイトの実績が多いですが、

ロストのリスクが付きまとうので、アマゾンで売ってるパクリルアーでも良いかも。。




同じカテゴリー(釣行記)の記事

Posted by 竹 at 23:01│Comments(4)釣行記
この記事へのコメント
<龍さん

初めまして。
コメントのチェック遅れてすいません。

チニングは結構地方によって釣り方やポイントが違ったりする事が多いので、なかなか一概には言えないんですが、河口や河口付近の漁港、っていうのは多くの地方で一番ハズレがないってことだと思います。

というのも、基本的にオカッパリからルアーでチヌを釣る場合、水深があまり深いとルアーではなかなか狙いにくいんですよね。

それと、河口付近はカニとかエビ、シャコなんかの甲殻類や、小魚が多く、潮が引いた時に干上がったりするような所はチヌの格好の餌場になってます。
なので、比較的磯なんかでは狙って釣る、と言うのは少々難しいかも知れません。

普通の堤防やテトラ、これは地方によりますね。
こちら大阪のように比較的チヌが居るエリアの場合は、
堤防やテトラでも釣れますが、塩分濃度が高いエリアの場合は魚影的に少ないかもしれません。

自分はテトラでのチニングはよく行いますが、根掛かりしやすく(リグに工夫が必要)やりとりも難しかったりするので、チニングでは一般的ではなくかなりベテラン向きの釣りになります。(ただし魚影は濃いです)

龍さんがお住まいの地域がどちらか分からないので断定はできませんが、
やはりこれから始めるなら河口域の比較的浅い所で、ボトム狙いの釣りから初めてみるのが手っ取り早くて良いと思いますよ。

まぁ百聞は一見にしかず、っていうことで、ユーチューブでチニングをやっている人のチャンネルを見てみては如何でしょうか。
https://www.youtube.com/user/burari05
こちらの方は比較的魚影の濃い広島の方ですが、ボトムゲーム、トップゲーム、年中チヌが釣れるみたいで何かしら参考になるかと思いますよ。
Posted by タケ at 2017年04月09日 01:31
初めまして(*^^*)
チニングを始めようと思い、色々調べてる最中なんですが調べても河口や河口付近の漁港としか書いてなくて(・・;)
普通の堤防やテトラ、磯等では釣れないのでしょうか❓
いきなりで失礼かと思いましたが、聞く方が居ないので質問してみました(*^^*)
Posted by 龍 at 2017年04月03日 17:03
<hanmanさん

こんばんは。
この時期は釣り人が少ないので、
漁師も気兼ねなくやりたい放題って感じですね。
チヌポイントもあれほど岸近くに入れられることも無かったんですけどねぇ。。
Posted by 竹 at 2017年03月10日 21:25
こんばんは。

漁師カゴ網も困りますが、刺し網入れてサ-チライト照らして走り回る・・・
何処へ行っても、いてはりますね~

私が行ったテトラでは、澪筋に近い河口尻で刺し網入れてから
イカ釣りでもするかのように電球を全部点けて走り回ってました
おそらくハネを追い込みしてるんやと思います

あんなん見ると、やる気なくして~ホント疲れますね。
Posted by hanman at 2017年03月08日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。