2022年07月16日
激渋のチニングで出た一本
ここ数日は梅雨が復活したような天候で、
少し暑さもマシでしたが、ちょっくら時間が出来たので、
久々にチニングへ行ってきました。
最近のチニング事情では、淀川を中心にフリーリグが流行ってるみたいですが、



この時期あの釣り方をやると、エリアにもよりますけど、
大抵釣れてくるのはキビレになるんで、今回はテトラ帯へエントリー。
時期的にイガイが残ってればマチヌが良い感じに狙えるはず…
19時くらいから開始して、
最初はクランクベイトのMリグ仕様で狙ってみるものの、
どうもこの日はかなり潮位が高いせいか、
舐めるようにテトラを引きにくくて、
際際位を攻めてみるもさっぱり反応がない。
しびれを切らしてワームに変更。
黒豆ヘッドを使った自作のARリグでやってみると、
開始30分くらいしてようやくフォールでひったくってくれました。
40無いくらいのサイズですが、久々のチヌの引きは思いのほか強いですね~。
この後も良い感じに追加して行きたかったんですが…
ランガンでずっと探っていくもののさっぱり当たらん

この時期は大抵チビレが湧いててちょっかい出してくるはずが、
それも全くないってのがおかしい…苦潮なのか、何なのか

薄茶色の濁りは入ってるんですけどね。。
どうもこのテトラはこれまでも同様にさっぱり反応が無い事がありましたが、
潮的にも良い感じやのに、なんでなんやろ…
良いサイズが釣れやすい22時くらいまでやっても全くダメで、
リグを鉄板のオカッパリヘッド&ベビードラゴンに変えてもダメなので、
チニングではいつもやってないフリーリグに変えてやってみることに。
比較的フォールが真下に落ちやすいので、1.8gと軽量シンカーでもイケそう。
で、少し沖目に投げてボトム取ってリフト&フォールさせてると、
予想外にコンッと明確なバイト

ガツンと合わせて強引なやり取りで上がってきたのは、少し引きの感じが違ったので、
もしかしてと思いましたけど…
42センチの良いサイズのアコウでした。
ポイントに着いて数人の釣り人が居てましたが、アコウ狙い?っぽい人も居たので、
可能性はあるなと思ってましたけどね。
まぁでもアコウ一本で狙っていくとなかなか難しかったりするんですけど、
こういうライトタックルだと喰ってくるってのは良くありますね。
そもそもテトラ帯の場合重くすると根掛かりで釣りにならないんですが。
この後もう一匹釣れへんかなと思いつつやってると…
今度はキビレがヒット。
遅い時間帯で釣れてきたのは意外でしたけど、
潮位が高すぎて中の方に入ってたのが出てきたタイミングだった?のかな…
170センチ越えとか一年でも一番高いタイミングだったし。
イガイはもう落ちちゃってるのかどうかもよく分からず。
梅雨明け後の暑さでもう落ちてたとしたら渋いのも分かるけど。
今回は結局これだけの釣果で終了で激渋でした

アコウが釣れてくれたのは嬉しかったですけどね。
どうせならクーラー持って狙いに行ってる時に釣れてくれ…
次回のアコウ狙いは、久々にベイトタックルでやってみようかと考えてますが、
その前にまたタコかチニング、ナマジングかな。
Posted by 竹 at 00:19│Comments(0)
│釣行記