てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › 釣行記 › 久々釣行と自作バチ用ルアー

2012年05月23日

久々釣行と自作バチ用ルアー

前回の釣行からなかなか時間が無く、
金環日食の21日に久々に行ってきました。

世間ではバチ抜けシーバス最盛期?
大潮ってことで期待してたんですけどね。。


この日はポイントの選択をミスりました。

前回前々回と同じとこですけど、当日は北東の風が7,8mの強風。
正面に投げると追い風で遠投できるものの、
ここみたいな水深の変化があまりない湾内の場合、
風向き=潮の流れになり、バチが全部遠ざかっていく向きで、
予想通り全然気配なし。
元々そんなに大量にバチが湧くところでもないっていうのもあるんですけど。

湾の出口で流れの当たるところでだけ、50くらいのがヒットしたけどバラし。
そのあともチビのショートバイトくらいで、掛かったのもやっぱりチビ。

久々釣行と自作バチ用ルアー

ここでの収穫は駄目なパターンが分かったことと、
夕マズメに予想外のベイトボールを発見、恐らくイワシが入ってたこと。
まだそんなに量は居なくて、ボイルも散発的だったけど、
これから増えていけば祭りの可能性も?
次回からはバイブレーションなんかも持っていかんとな。


11時くらいになってから、諦めて帰ろうかと思ったけど、
ちょっと気になってたところを見に行くことに。

完全に時合いも過ぎて、バチも確認できないけど、
ショートバイトがあって、続けてるとヒット。

久々釣行と自作バチ用ルアー

小さかったけど、初めて行くとこで時合いも過ぎてるのに釣れたことで、
次回に繋がりました。この日は風の当たるこっち側なら爆釣だったかも汗

その他にも2箇所ほど近くに気になってたとこを見に行きましたが、
実際に行かないと出来るか分からんかったので、これも収穫。
なかなか近くに住んで無いと、ポイント調査もできないので。


そういや、とある方のブログを見させていただいて、
自分もバチ抜け用のルアーを作ってみようと思って(作り方は違うけど)、
とりあえず一個作ってみました。

9センチの細~いペンシル。
重さは8g

久々釣行と自作バチ用ルアー

使ったのはステン線1mmと割りビシ、
自作ボンボンで使ってるエポキシパテ。
あとはエギ作ってたとき使ってたボールアイ。
フックとリング。
1個100円は掛かってないかな?

色は塗らずにあえてそのままにして、コーティングにエポキシパテの90分を塗っただけ。
久々釣行と自作バチ用ルアー

この作り方だと簡単にルアーできちゃいますね。

問題は泳がしてみてどうか、実釣してみましたが、
バランスはほぼ水平で揺れながらフォール、
リトリーブで緩やかなウォブリングをしてくれて、充分釣れそう。
この日はショートバイトが2回しかなかったですが、次回こそ。
飛距離的には充分出てますが、ウェイトをもうちょいかましても良かったかな。

内部はこんな感じ。
久々釣行と自作バチ用ルアー

アイはねじらなくてストレートにした方が良いかも。
まぁ強度的には問題ないかとは思いますけど、
シーズン終わるまでに何個か作って、試してみようかと思います。

適当に作ったら泳がずに真っ直ぐ手前に来るものかと思ったけど、
意外と直線的な軌道を描く、泳がん系のルアーを作るのって逆に難しいんですね。
自分で作ってみると気付くことも多くて勉強になります。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ



同じカテゴリー(釣行記)の記事
青物惨敗とテニス肘
青物惨敗とテニス肘(2024-11-26 19:00)


Posted by 竹 at 22:29│Comments(2)釣行記
この記事へのコメント
<Red headさん

こんちわ。

この日はかなり強風でした。
湾の外よりのとこなので、余計に風は強く感じましたね。
バチも少なかったように思うし、
この日は他のとこもそうだったのかもしれません。

そうですか~、チヌは来月からが良いかな?と思ってて、
Red headさんも調子よくなってきたみたいに書いてたから、
そろそろ始動かなと思ってたんですが。
Red headさんの復帰を待ってます(笑)
Posted by at 2012年05月24日 16:05
タケさん こんちわっす

この日行ったんですね。
結構な風やったみたいですね。 

この次の日に堺周辺いつものポイントに行ってきたんですが
時合いが短く、ボイルも少なかったです。
と、言うかバチがめっちゃ少なかったんです。

来月から仕事であまり釣りに行けなくなりそうなのですが
またお会いした時はよろしくっす。
 
Posted by Red head at 2012年05月24日 12:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。