てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › いろいろ › 自作エギに布を張らない理由&ちょい投げ

2009年02月11日

自作エギに布を張らない理由&ちょい投げ

ブログを御覧の皆様、こんにちは。


最近釣りブログの方へ参加させていただくようになったのですが、
全国の方々から閲覧していただけるようになったのか、
閲覧していただける数も前より増えて嬉しく思っています。

今後は沖縄内外に関わらず、
ブログを通じて多方面の方々と交流していけたらなぁと思っていますパー


さて、最近はちょこちょこエギを作るようになって、
ブログにも内容を載せるようになったのですが、
沖縄県外の方々や最近エギングを始めた方々には、
僕のエギを見て、

「布とか貼ってないけどいいの?」
って感じで正直
と思われていることかと思います。


これは、エギング発祥以前から沖縄で行われてきた
曳き型のエギを使った「曳き釣り」のエギを参考にしているからです。
僕自身が面倒くさがりで、布を貼るのが面倒くさいという理由もありますが(笑)


沖縄の曳きエギは殆どの場合、布が貼っていません。
烏賊釣りの歴史にはあまり詳しくないですが、
布を貼るようになったのは、九州地方で生まれた手法なのでしょうね。
違ったらゴメンナサイ。


そもそも、自分はエギにはどうして布が貼ってあるのか?
布を貼らなければならない理由があるのか?

とは疑問に思っていた部分もあったのですが、
イカが抱いて合わせた時にエギがスライドしやすく、
フッキングがよくなるという効果や、イカが抱いた時に違和感を感じ辛い
安心する、という効果があるようです。

確かに、吸盤フックなどで考えると、布の張ってあるようなところには、
吸盤フックは滑って付けれないし、なるほどと思いました。

でも、この前釣ったイカもそうでしたが、
布の貼っていないエギに吸盤が張り付くと、
ちょっとやそっとの力じゃ引き離せないくらい強力に引っ付く現象が起こるんですよね。
もしかしたら、カンナを付けなくても揚がって来るかもしれません。
実際この前のエギファイバーで釣ったイカは、
カンナが掛かっていませんでしたびっくり!

まぁ、必要以上にエギを噛まれてボロボロになってしまうかもしれない、
という怖さはあるのですが。
とりあえず、布は無くても釣れるな、と言う事は分かりました。

デザイン的には布を貼った方が、より複雑な色や模様を出す事が可能だし、
下地に光を反射するテープを貼ることで、アピール力という点でも効果的なのでしょうね。
この光の反射という点に関しては、
自分もラメやアワビシートなどを張って補おうと思っていますが。


でも、ここからは推測ですが、
沖縄の曳きエギは比較的浅場で釣りをする事で、
光の反射をそれほど必要としていなかったり、
腹の部分を白く塗っている事で、
必要充分なアピールにはなっているんじゃないか、と思ったりしています。

もっと原初的なエギには色すら塗っていなくて、
木に焼きを入れてコントラストを付けただけというものもありますが。
これはもうちょっとしたら自分もやってみようかなと思います。

というわけで、自作エギに布を張っていない説明になったでしょうか…。
まだまだ出来の悪いエギですが、半分はお楽しみでゆる~い感じですので、
徐々にうまくなったら良いなと思ってます。



話は変わって、先ほどちょっとだけ時間があったので、投げに行きましたが、
パターン的に釣れる時間と潮を外しているので、
ダメだろうなとは思いましたが…。

自作エギに布を張らない理由&ちょい投げ

400g以下のを1杯ガ-ン エギはアオリーQ4号。

この時期、このサイズが釣れるということで、何を考えますか?

ヨッシャ、今からチャンス!
ここから粘れば…、と思ってはいけません。

実績がある場所ならなおさら、
もうしばらくはデカい奴は周って来ないと考えた方がいいと思います。

何故かって?

最初あいまいな表現で誤解を生むと思ったので、後から記事を訂正しました。
説明しだすと長くなるので、みなさんでも考えてみてください。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(いろいろ)の記事

この記事へのコメント
何故かなぁ…
無い頭で考えた結果…


分かりませんm(_ _)m

小学生は小学生とつるむし、高校生は高校生と…って事?
Posted by マイコ~ at 2009年02月11日 07:41
チビ烏賊が先に釣れたら
デカ烏賊はそれを見て警戒すると言うことですかね?
イヤ実際チビから釣れた後にデカ烏賊が釣れた事も有るし、デカ烏賊が5連チャンてこともあった。それだと説明になりませんね

難しいです…
Posted by s-k at 2009年02月11日 11:50
<マイコ~さん


ちょっと不親切な記事でしたね。
時間が無かったので、すいません。

本当にちゃんと説明しようとすると、このポイントの事を例に挙げて詳細に書かなきゃいけないので、言うだけ言っといて詳しく書けないという事を後になって気付きました、申し訳ないです。

結局簡単に言うと、潮を外しているからって事なんですが…。
まぁポイントごとに違うので、このサイズの後にデカイのも釣れる所もあるとは思うんですがね、特に上げ潮の場合は。

僕は上げ潮と下げ潮でピンポイントを狙って釣行する場合は、同じポイントは狙いません。このあたりの見解は、また別の機会にその事だけまた記事にできたらしてみます。


<小学生は小学生とつるむし、高校生は高校生と…って事?
え~と、そうですね、ちょっとそれだけじゃ説明できないんですが、
大筋でそういうことです。チビとデカいのは行動パターン、普段の生活圏の違いがあります。



<s-kさん

チビが先に釣れたらデカい奴は警戒するかもしれないですね。まぁサイズに関わらず警戒するでしょうけど。

ちょっと僕の狙いのパターンを説明せずに、一般論で説明するのは無理だと後になって気付きました、すいません。

結局デカイのが釣れる潮を外してしまってるから、って事なんですが…。
昨日はもうデカイのは沖に帰った後だったと思います。

また機会があったら僕の狙い方でも記事にしてみます。
Posted by at 2009年02月11日 14:52
こんばんは。

今回も難しい問題ですねー。
自分もチビイカが墨を吐くので、警戒してポイントを離れてしまうから!だと思ってしまいました。大型と小型では生活パターンが違っているって事だったんですね。

釣りにはやはりデータ収集が大事ですね(通い続ける情熱もですが・・・)
自分の場合、ショアGTのデータを集めてるんですが、去年は結構アタリがあったので良い感じでmyポイントのパターンが見えてきそうです。

エギングは竹さんの記事読んで「なるほど!」ってなってます。
Posted by カンナ at 2009年02月11日 23:06
<カンナさん

僕ごときが何を分かったような事を言っとんねん!
と思ってる人は多いと思います。
でも、本当の達人は多くを語らないですから…。
僕みたいな中途半端なレベルだから許されるのかも、
と思ったりもしています。

データは大事ですね~。
沖縄でのナイトエギングは、
どれほどデータを持っているかが、釣果に大きくかかわってくると思います。
結構規則正しい行動取りますからね(笑)

でも…、GTとかは難しいでしょうね。
そちらは今思えば東平名崎の方面とか、水深ありそうで
よさそうだったなぁと思います。
いや、おいしそうなポイントばかりに思えますね(笑)
こっちは基本ショアGTやろうと思ったら立ち込みになると思うので。
Posted by 竹 at 2009年02月11日 23:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。