てぃーだブログ › 徒然なる釣りの日々 › 釣行記 › 1時間釣行

2009年11月21日

1時間釣行

こんばんは。

明日から天候は下り坂のようなので、
時間的には微妙ですが1時間ほどエギング行ってきました。


風向きは良い感じに南よりで、追い風でいつもよりエギが飛びますOK
でも...また網が入ってるがーん
しかも網の距離が今までより大規模に...。

釣れる気がしなくてテンション低かったですが、
2,30分経ってなんとか1杯

1時間釣行

5,600gくらいのメス。

網の影響は大丈夫かなと期待して...
そのまた15分位して追加

1時間釣行

7,800gくらいのオス

ここ最近のサイズからすると小さめですが、去年と比べるとこれくらいがアベレージかなぶーん
安定してキロアップが出るのは、やっぱ来月くらいからですね。

今回使ったエギは安もんですが、この前ぶつけたときにシンカーが外れて、
市販のものに交換してみると、なかなかダート具合がよくなった気がします。
今まであんまりシンカーの形状をあまり考えずに自作していましたが、
ダートさせるならちょっと考えた方が良いかも...。

そのあと残念ながらこのエギをロストして釣り終了アガ!(痛い!)
実釣1時間でしたが、2杯釣れりゃ~とりあえず満足です。

1杯は仲間に貰われていきましたが、仲間のポイントはまだイマイチの様子。
それでも釣ってましたがベー




おまけでお気づきの方もいらっしゃるようなので、ちょっと書いときますが、
僕は市販エギでも欲しいカラーが無いと、躊躇なく自分で塗装しています。

1時間釣行

これはこの前買ったダイワのミッドスクイッドですが、
ピンクバックだったエギに赤、黒のスプレーを吹きました。

これで比較的光の反射を保ちつつ、バックの色はシルエットのハッキリするカラーになります。
僕的に夜間に明るい蛍光ピンクやらオレンジバックってカラーは必要ないので、
バックの色はなるべく夜間コントラストが付くように暗め、濃いカラーにしています(腹側は明るめ)
まぁこの辺は僕の拘りなんですけどね。


カラーに関しては、この前キーストンのHPを見ていたら興味深い内容が載ってました。
真っ白のエギと真っ黒のエギ。

興味ある方は一度見てみてはパー



にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ 沖縄釣行記へ

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

   皆様の応援よろしくお願いいたします(^-^)/










タグ :エギング

同じカテゴリー(釣行記)の記事
最盛期突入のメバル
最盛期突入のメバル(2024-04-16 19:00)


Posted by 竹 at 00:38│Comments(11)釣行記
この記事へのコメント
エギに色づけするのかなりHIPHOPですね!

白エギ興味あります!キントキより(笑)
Posted by しむたらふ at 2009年11月21日 00:42
こんばんは。

確実にキャッチしてますねえ。

ルアーやエギのカラーについては、いつも
悩むんですが
ナイトには、黒。 これは間違いないのですが
イカは、遠い昔、貝の仲間だったでしょ。
魚と貝とでは、色覚とか違うのかなあ?
実際は、魚やらイカに聞かないとわからないんですがねえ。

また悩みながらルアー作ります。
セルロースは、手間がかかるんで
しんどいです。
Posted by tagozaku at 2009年11月21日 01:29
こんばんは。
一時間で2杯、合わせて1.5kほどですか~。いいな~っ^^
昨日自分もやっと、500gほどのメスをゲットできました。
狙い通りに釣れるとスゴク嬉しいですね。^^

エギのカラー夜は黒がいいとは・・・
初めて知りました.。
昔、黒はイカに見えない色と聞いたのを間に受けて黒いカラーは避けてました^^;
Posted by やとわれやとわれ at 2009年11月21日 01:54
いろんなブロガーの方が釣った烏賊をみると何故か大きさよりもおいしそうっていう考えが出てきてしまいます。笑
Posted by mo-na-mo-na- at 2009年11月21日 09:04
<しむたらふさん

HIPHOPかどうか分かりませんが、ファンキーです(笑)
白エギは沖縄の伝統的なエギには殆ど採用されてるど定番カラーですね。


<tagozakuさん

時合いが合えば短時間でも釣れる時は釣れるので(^^;

ナイトには黒、バスなら常識でしたよね~。
烏賊の場合は夜行性で、目の作りが少ない光でもモノが見えるようになってるようなので、バスよりは見えてると思いますが、
基本的に赤とか黒みたいなシルエットがハッキリ出るカラーが、
夜は定番とされてますね。
たぶん夜行性のシーバスなんかとほぼ同じなんじゃないかと思ってます。

因みにアオリ烏賊は色の識別はコントラストでしか見えてない、というような研究がされてますが、実際はどうだか分かりません...。


<やとわれさん

サイズ的にはまだまだですが、狙い通りに釣れると嬉しいですね。
それが自作エギだと...テンションMAXです(笑)

キーストンのHPでも書かれているように、夜に黒は一番目立ちます。
色の識別が難しい代わりに、シルエットが際立つんですよね。
エギングでの夜赤テープが良いっていう考え方がそれに当てはまりますね。

またカラーに関する記事も書けたら書こうと思います(^^


<mo-na-さん

烏賊は岸から疑似餌で釣れるターゲットとしては一番美味しく高級魚ですからね。県産のアオリ烏賊は時期にもよりますが、1キロあたり2,~3000円はしますよ。さすがに毎日食べると飽きますけど(汗)

生でも焼いても、煮ても揚げても、汁もんでも、どんな食べ方をしても外れないですし、冷凍してもほとんど味が落ちないってのが良いとこですね。おかげで僕の家の冷凍庫には1年中アオリ烏賊がストックされてます(笑)

mo-na-さんもエギング初めてみては?
Posted by at 2009年11月21日 09:31
さすがですね♪雌はリリースしました?(笑)
 白黒エギは昔から言いますよねー(^^)
GTも黒がBITE確立高いです。
お腹が白が良いのは、深いところから表層を見上げた時の
魚体の腹部と外界の輝度に同調させるから・・・なんてことを
聞きました。どっかの研究所で煽りの飼育の報告してたんですが、
ほとんど水平でしか抱かないみたいです。海の中でのエギの姿勢は
IMAGEでしかないですけど、その場その時その烏賊の捕食意欲を
掻き立てるリアクション&水平(喰いの照準)がいいんでしょうね。
だからタケさんのダート具合の話共感します。
先日ショアで揚げた煽り900g、嫁さんと刺身で食いました♪
3日後ぐらいが甘くて激ヤバですね。良い季節がきました。
残りは自家製塩辛です。【H】
Posted by 海遊人海遊人 at 2009年11月21日 11:53
こんばんは、竹さん。
結局、背の色はワインレッドにしました。釣果は…(涙)。

私は自分のブログを作らないと思います(卑怯~~)。
私の餌木は伝統薩摩餌木をベースに数々の改良を
していますが、しなくても釣れるもんです(笑)。
真っ黒のエギは9月に作りましたが、オススメしません。
理由は釣果にバラツキがあり、条件の制約があると
感じたからです。

明日は沖縄でエギング大会があるみたいですね。
参加されるようでしたら、頑張って下さい!!
Posted by イヴエギ at 2009年11月21日 19:28
<海遊人さん

雌は先に釣れたのでキープしました(笑)
今期はこの場所はそんなに通わないと思うので。

3日後くらいは甘さMAXですね~、僕も共感します。
塩辛は作ったこと無いですが、アオリの塩辛は美味そうですよね。


<イヴエギさん

こんばんは。

ワインレッド、良さげな気がしますけどね~。
ブログなさらないんですか?
職人肌の人はあんまり世間に公表してる人の方が少ないですもんね、
でもちょっと勿体無いなぁとも思いますが(><)
是非見てみたいです、ていうか手にとってみたいです(笑)

真っ黒のエギは僕も面白いな、と思いつつ作ってません。
理由はたぶん次の記事辺りで書く予定ですが、
釣果のバラつきは条件によってあると思います。

エギング大会はエントリーしていませんが、
天候が良くなる事を祈ってます(^^
Posted by at 2009年11月21日 22:18
一時間でこの釣果はうらやましいです^m^;
自分も宜野湾に住みたいな~^n^
Posted by toshikeytoshikey at 2009年11月22日 00:06
短時間でもしっかり釣果を出されるところが流石ですね!
僕もタイミングを計って行ければいいのですが、なかなか難しくて・・・^_^;
錘の形状で動き変わるでしょ!
全く別物のエギになる事もありますからね~。
Posted by エギ壱 at 2009年11月22日 01:26
<toshikeyさん

タイミングでしょうね~、駄目なときは幾ら投げても駄目ですし...。
実際は宜野湾周辺はそんなに良いポイント無いですよ(汗)


<エギ壱さん

今回はラッキーでした。
釣り場まで遠いとどうしても難しいですよね、
足使ってポイント周らないと。。

錘の形状で変わりますね~、
でもどういう形にしたらどう動くかってのがまだ分かりませんが(汗)
Posted by at 2009年11月22日 16:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。