2009年02月07日
デカイカの地域による偏在性を考える&ゴミ問題について一言
さっきの記事の続きです。
最近思うのですが、もしかすると、
ポイントや地域によって、
釣れるサイズに偏りがあるのではないか?
と思うんです。
自分が行くホームはこれまで、殆ど今回のようなサイズばかりが釣れるんです
でも、メスが多く釣れている事から、これらのメスに付いているオスが喰ってくれば、
このポイントでも2キロアップは可能だろう、と思っていたんです(まだ諦めてはいませんが)
でも…今回もメスでしたが、同じようなサイズ。
前回のホームではオスでしたが、やはり1キロ少々でした。
今のところ仮説ですが、このポイント方面には「捕食」に来ていることは明らかなのですが、
産卵がらみの烏賊は少ない、と言えるんじゃないかと思うんです。
まだ断定はできないんですが。
本土で確立されているデカイカを釣るパターンは、
藻場に来た産卵を意識した烏賊を狙うというもの。
しかし、沖縄にはほぼ産卵に適したような藻場はありません。
一般には珊瑚に産み付けるというのが、こちらでの産卵として知られています。
そう考えると、果たして烏賊は死んだ珊瑚に産卵するだろうか?
という疑問が浮かびます。
本土の藻場には、生態系が確立されていて、産卵直後の烏賊は殆ど食べられてしまうのですが、
逆を言うと、生き残った烏賊には餌が豊富にあり、隠れ場所にもなり、
生育環境には適していると言えます。
そして、その後海を漂って、比較的安全で餌も取れる漁港内へとたどり着きます。
これはかなりの大移動で、命からがらの思いをするようです。
同様に考えると、死んだ珊瑚には生態系が確立されることは少ないので、
やはり烏賊は生きた珊瑚に産卵する可能性のほうが、
高いのではないかと考えられるんです。
ダイバーが産卵を目撃する事があるようですが、
ダイバーは基本的に死んだ珊瑚ばかりの海には、わざわざ潜りません。
となると、自分のやっているポイント周辺には生きた珊瑚があるか?
と考えると、少ないと言わざるを得ません(ある事はあります)
沖縄に住んでいる人ならご存知でしょうが、沖縄本島の海岸線で、埋め立てがされていなくて、
自然の海岸や珊瑚礁が残っている場所と言うのは、必然的に恩納村ややんばる以北となります。
(読谷や北谷の沖は復活してきている場所もありますし、一文字方面、那覇沖には一応あるようです)
毎年のようにゲットされるデカイカが、こういった地域に多いという事を考えると、
やはり、産卵がらみの烏賊がより多いと言えるんじゃないでしょうか?
生きた珊瑚のある場所から、餌を求めて海岸近くに回遊するにしても、
可能な限り移動距離は少なくて済む方を選ぶであろうと言う事は、容易に想像できます。
去年の4キロアップが釣れた場所は、
読谷です。
今年はシーズン途中ですが、
4キロが揚がっているのは、
恩納村です。
この結果をみなさんはどう受け止めるでしょうか?
この機会に皆さんのご意見、考えをお聞かせ願いたく存じます。
因みに、生きた珊瑚のある場所を狙い撃ちできるボートからの釣りは、
先の条件には当てはまらないと付け足しておきます。
そういや、昨日はホームに釣り人が来ていたようですが、
ゴミを捨てるのだけは止めてください!!
シーガー2号の空スプールを捨てた奴!!
お前だよ!!
墨跡があったので、エギンガーである事は間違いないです。
聡明な釣り人なら、たとえラインの切れ端でも持ち帰るべきです!
なぜなら、「ほんのこれくらい大した事無い」という気持ちから、
全てのゴミ問題が始まっているのですから。
沖縄の「て~げ~」や「なんくるないさ~」という考え方や気質は、
文化的に魅力的でもあり、自分としても愛すべき点だと思うのですが、
同時に負の要素も多分に含んでいる、
という事をうちなんちゅも考えるべきだと思います。
ちょっとくらいゴミ捨てたって、「わったーて~げ~やしぃ…なんくるないさ~!」
となるようでは沖縄の恥ではないでしょうか。
ライフセーバーは言っています。
海岸やビーチにゴミを捨てる人は、
「観光客では無く現地人が殆どだ!」 と。
美しい海があることが当たり前だと思っている人には、気付かないかもしれませんが、
外から来た自分には、これがどれほど恵まれた事かと言う事が、痛いほど分かります。
僕の出身、大阪の海で釣りをしてみてください。
回遊魚以外まず食べれる魚は居ません(食べれても食べる気にはならないと思います)
こっちで当たり前のように食べているチヌなんて、重油の臭いが染み付いていますから
最近思うのですが、もしかすると、
ポイントや地域によって、
釣れるサイズに偏りがあるのではないか?
と思うんです。
自分が行くホームはこれまで、殆ど今回のようなサイズばかりが釣れるんです
でも、メスが多く釣れている事から、これらのメスに付いているオスが喰ってくれば、
このポイントでも2キロアップは可能だろう、と思っていたんです(まだ諦めてはいませんが)
でも…今回もメスでしたが、同じようなサイズ。
前回のホームではオスでしたが、やはり1キロ少々でした。
今のところ仮説ですが、このポイント方面には「捕食」に来ていることは明らかなのですが、
産卵がらみの烏賊は少ない、と言えるんじゃないかと思うんです。
まだ断定はできないんですが。
本土で確立されているデカイカを釣るパターンは、
藻場に来た産卵を意識した烏賊を狙うというもの。
しかし、沖縄にはほぼ産卵に適したような藻場はありません。
一般には珊瑚に産み付けるというのが、こちらでの産卵として知られています。
そう考えると、果たして烏賊は死んだ珊瑚に産卵するだろうか?
という疑問が浮かびます。
本土の藻場には、生態系が確立されていて、産卵直後の烏賊は殆ど食べられてしまうのですが、
逆を言うと、生き残った烏賊には餌が豊富にあり、隠れ場所にもなり、
生育環境には適していると言えます。
そして、その後海を漂って、比較的安全で餌も取れる漁港内へとたどり着きます。
これはかなりの大移動で、命からがらの思いをするようです。
同様に考えると、死んだ珊瑚には生態系が確立されることは少ないので、
やはり烏賊は生きた珊瑚に産卵する可能性のほうが、
高いのではないかと考えられるんです。
ダイバーが産卵を目撃する事があるようですが、
ダイバーは基本的に死んだ珊瑚ばかりの海には、わざわざ潜りません。
となると、自分のやっているポイント周辺には生きた珊瑚があるか?
と考えると、少ないと言わざるを得ません(ある事はあります)
沖縄に住んでいる人ならご存知でしょうが、沖縄本島の海岸線で、埋め立てがされていなくて、
自然の海岸や珊瑚礁が残っている場所と言うのは、必然的に恩納村ややんばる以北となります。
(読谷や北谷の沖は復活してきている場所もありますし、一文字方面、那覇沖には一応あるようです)
毎年のようにゲットされるデカイカが、こういった地域に多いという事を考えると、
やはり、産卵がらみの烏賊がより多いと言えるんじゃないでしょうか?
生きた珊瑚のある場所から、餌を求めて海岸近くに回遊するにしても、
可能な限り移動距離は少なくて済む方を選ぶであろうと言う事は、容易に想像できます。
去年の4キロアップが釣れた場所は、
読谷です。
今年はシーズン途中ですが、
4キロが揚がっているのは、
恩納村です。
この結果をみなさんはどう受け止めるでしょうか?
この機会に皆さんのご意見、考えをお聞かせ願いたく存じます。
因みに、生きた珊瑚のある場所を狙い撃ちできるボートからの釣りは、
先の条件には当てはまらないと付け足しておきます。
そういや、昨日はホームに釣り人が来ていたようですが、
ゴミを捨てるのだけは止めてください!!
シーガー2号の空スプールを捨てた奴!!
お前だよ!!
墨跡があったので、エギンガーである事は間違いないです。
聡明な釣り人なら、たとえラインの切れ端でも持ち帰るべきです!
なぜなら、「ほんのこれくらい大した事無い」という気持ちから、
全てのゴミ問題が始まっているのですから。
沖縄の「て~げ~」や「なんくるないさ~」という考え方や気質は、
文化的に魅力的でもあり、自分としても愛すべき点だと思うのですが、
同時に負の要素も多分に含んでいる、
という事をうちなんちゅも考えるべきだと思います。
ちょっとくらいゴミ捨てたって、「わったーて~げ~やしぃ…なんくるないさ~!」
となるようでは沖縄の恥ではないでしょうか。
ライフセーバーは言っています。
海岸やビーチにゴミを捨てる人は、
「観光客では無く現地人が殆どだ!」 と。
美しい海があることが当たり前だと思っている人には、気付かないかもしれませんが、
外から来た自分には、これがどれほど恵まれた事かと言う事が、痛いほど分かります。
僕の出身、大阪の海で釣りをしてみてください。
回遊魚以外まず食べれる魚は居ません(食べれても食べる気にはならないと思います)
こっちで当たり前のように食べているチヌなんて、重油の臭いが染み付いていますから
Posted by 竹 at 08:28│Comments(9)
│考察的妄想!?
この記事へのコメント
<SHOさん
ハブクラゲネットとは面白いですね!
考えもしなかったです!
やはり定置網のロープやそういった人工物にも産卵するのでしょうね。
沖縄の烏賊も大変だなぁ…。
<ユウヤさん
初めまして!
お気に入り登録させていただきますね。
この潮と月周りは年にそう何回もあるわけじゃ~ありません。
行けば釣れる可能性は高いですよ!
ゴミ問題は…、本当に神経を疑います。
<マコチンさん
烏賊の行動パターンは、まだまだ奥深いですね~。
やはり記事にして色々他の方の意見が聞けて良かったです。
マコチンさんの意見をもとにして考えると、
おかっぱりから狙えるポイントでデカイカが釣れる可能性の高いポイントは、
よりリーフエッジに近い海岸、と言えるかもしれませんね。
<ta-keさん
そうですね、最初からあるものが当たり前だと思ってしまうと、
有難みを感じる事も無いでしょうし、感覚が鈍ってしまうということもあるでしょうね。沖縄県民の人には、是非東京や大阪の海を見て頂きたいと思います。
やはり釣りを始めた子供の頃に大人がちゃんと教育しなければいけない問題もあると思います。大人がゴミを捨ててるのを見れば、子供がまともな判断ができるはずがありません。でも、年寄りが当たり前のようにゴミを捨ててる光景を見ても、なかなか注意する事もままならないんですよねぇ…。
ハブクラゲネットとは面白いですね!
考えもしなかったです!
やはり定置網のロープやそういった人工物にも産卵するのでしょうね。
沖縄の烏賊も大変だなぁ…。
<ユウヤさん
初めまして!
お気に入り登録させていただきますね。
この潮と月周りは年にそう何回もあるわけじゃ~ありません。
行けば釣れる可能性は高いですよ!
ゴミ問題は…、本当に神経を疑います。
<マコチンさん
烏賊の行動パターンは、まだまだ奥深いですね~。
やはり記事にして色々他の方の意見が聞けて良かったです。
マコチンさんの意見をもとにして考えると、
おかっぱりから狙えるポイントでデカイカが釣れる可能性の高いポイントは、
よりリーフエッジに近い海岸、と言えるかもしれませんね。
<ta-keさん
そうですね、最初からあるものが当たり前だと思ってしまうと、
有難みを感じる事も無いでしょうし、感覚が鈍ってしまうということもあるでしょうね。沖縄県民の人には、是非東京や大阪の海を見て頂きたいと思います。
やはり釣りを始めた子供の頃に大人がちゃんと教育しなければいけない問題もあると思います。大人がゴミを捨ててるのを見れば、子供がまともな判断ができるはずがありません。でも、年寄りが当たり前のようにゴミを捨ててる光景を見ても、なかなか注意する事もままならないんですよねぇ…。
Posted by 竹 at 2009年02月07日 20:32
綺麗な海に囲まれている沖縄がどれだけ恵まれた環境か、私達釣り人だけでなく県民全員が今一度考えなくてはいけませんね。
あまりに無神経にゴミを捨てる人がいてワジワジ~しますヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
少なくても釣り関係のゴミを捨てたのは確実に釣り人ですからね。釣り人ならせめて空き缶の一つでも拾って帰って欲しいです。
あまりに無神経にゴミを捨てる人がいてワジワジ~しますヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
少なくても釣り関係のゴミを捨てたのは確実に釣り人ですからね。釣り人ならせめて空き缶の一つでも拾って帰って欲しいです。
Posted by ta-ke at 2009年02月07日 17:41
地域によって釣れるサイズの違いはあると思いますよ。
僕の住む所では2~3kgはよく釣れますが3kg超は殆ど釣れん。
まぁ釣具屋に検量しに行かないだけで釣れてるのかもしれんけどね。
あと、沖合いでは良いサイズのアカイカは釣れてます。
よく言われるのが、沖合いを回遊してる烏賊が、餌場であるシャローエリアに
差し込んでくる時に、サイズの良い烏賊から回遊ルートの近くの
条件の良い餌場を押さえると言われてますね。
って事は、陸っぱりから狙える場所に来る烏賊は・・・
まぁそれが全てじゃないだろうし、真実は烏賊様のみぞ知る!でしょうがね。
僕の住む所では2~3kgはよく釣れますが3kg超は殆ど釣れん。
まぁ釣具屋に検量しに行かないだけで釣れてるのかもしれんけどね。
あと、沖合いでは良いサイズのアカイカは釣れてます。
よく言われるのが、沖合いを回遊してる烏賊が、餌場であるシャローエリアに
差し込んでくる時に、サイズの良い烏賊から回遊ルートの近くの
条件の良い餌場を押さえると言われてますね。
って事は、陸っぱりから狙える場所に来る烏賊は・・・
まぁそれが全てじゃないだろうし、真実は烏賊様のみぞ知る!でしょうがね。
Posted by マコチン@FC.jogo at 2009年02月07日 14:10
初めまして!ブログへの感想ありがとうございます(ノ3・)
ちなみに自分も内地出身ですよ!
わけあってブログ更新と釣行を中止していたんですが、いい条件に誘われて明日は釣行しようと思います(P∀`q)
基本中部東海岸なんですが未熟なのでまだ一杯も釣ったことがありません。
最近ゴミ問題も深刻ですね。
最低でも自分が出したゴミは持ち帰りましょう!
ちなみに自分も内地出身ですよ!
わけあってブログ更新と釣行を中止していたんですが、いい条件に誘われて明日は釣行しようと思います(P∀`q)
基本中部東海岸なんですが未熟なのでまだ一杯も釣ったことがありません。
最近ゴミ問題も深刻ですね。
最低でも自分が出したゴミは持ち帰りましょう!
Posted by ユウヤ at 2009年02月07日 12:46
なるほど〜。
確かに固体差があると言っても4kgは一年での成長幅とは思えませんね。
沖縄の場合おもしろいのはハブクラゲネットがあるからビーチで産卵が多いと感じてます。
確かに固体差があると言っても4kgは一年での成長幅とは思えませんね。
沖縄の場合おもしろいのはハブクラゲネットがあるからビーチで産卵が多いと感じてます。
Posted by SHO at 2009年02月07日 12:20
<ニシムラさん
1キロぐらいのメスは、大体抱卵しています!
僕も以前同じ事、産卵場所に近いんじゃなかろうかと思ってました。
確かにその可能性は高いと思うんですが、
オスのサイズも大したことないんですよねぇ…。
そのうち、2キロ以上のオスも喰って来るはず!とは思うんですが…。
まだこのポイントで釣れる時期じゃないのでしょうか…。
10月で既にキロアップのオスが釣れていたのに。
そうですね、3キロ超は2年ものの可能性はあるかも。
沖縄の場合水温が上がる夏は深場に移動してしまうようですが、
船から釣れて来るサイズは3キロ級以上が多いようです。
その殆どが、体色の赤いアカイカ型らしいです。
本土の烏賊は冬どこまで深場へ行っちゃうんでしょうね~、
不思議ですね。
1キロぐらいのメスは、大体抱卵しています!
僕も以前同じ事、産卵場所に近いんじゃなかろうかと思ってました。
確かにその可能性は高いと思うんですが、
オスのサイズも大したことないんですよねぇ…。
そのうち、2キロ以上のオスも喰って来るはず!とは思うんですが…。
まだこのポイントで釣れる時期じゃないのでしょうか…。
10月で既にキロアップのオスが釣れていたのに。
そうですね、3キロ超は2年ものの可能性はあるかも。
沖縄の場合水温が上がる夏は深場に移動してしまうようですが、
船から釣れて来るサイズは3キロ級以上が多いようです。
その殆どが、体色の赤いアカイカ型らしいです。
本土の烏賊は冬どこまで深場へ行っちゃうんでしょうね~、
不思議ですね。
Posted by 竹 at 2009年02月07日 11:35
1キロ前後のイカは未成熟ですか?
私はスーパーで買ってくる長崎産ばかりですが、1キロなくても抱卵している個体をよく見かけます。
もし竹さんポイントのイカが成熟しているのならば、そこが産卵場所、もしくは産卵場所のすぐ近くだと言えるのではないでしょうか。
3キロ以上のモンスターはもしかすると2年物かもしれませんね。
イカの寿命1年説はまだ証明されてはいないようです。
だとすると、2年物のイカが生息する条件から探ってみると面白そうです。
本土のイカなんかは未だに越冬地も不明ということで、まだまだ分からないことだらけですね。
私はスーパーで買ってくる長崎産ばかりですが、1キロなくても抱卵している個体をよく見かけます。
もし竹さんポイントのイカが成熟しているのならば、そこが産卵場所、もしくは産卵場所のすぐ近くだと言えるのではないでしょうか。
3キロ以上のモンスターはもしかすると2年物かもしれませんね。
イカの寿命1年説はまだ証明されてはいないようです。
だとすると、2年物のイカが生息する条件から探ってみると面白そうです。
本土のイカなんかは未だに越冬地も不明ということで、まだまだ分からないことだらけですね。
Posted by ニシムラ at 2009年02月07日 11:08
<s-kさん
おはようございます。
産卵に関しては、自分の目で見ることができないので、謎が多いです。
定置網のロープっていうのはありそうですね!
流木ってのはちょっと腑に落ちないのですが、
その漁師さんが実際に見たのであれば、事実なんでしょうねぇ…。
よっぽど産卵場所に困ったのか、それとも本当にどんな場所でも産卵するのか…。
捕食のうまい奴、ヘタな奴は確かに居るかもしれませんね。
でも、それだとポイントや地域によるサイズの違いの理由にはならないような気もするんですが…自分のホームは餌が豊富にありますし…。
遅生まれ、早生まれと言う点は考えなければならないと思いますが、ホームでは10月で既にキロアップが釣れていたんですよねぇ。
う~ん、難しい…まだまだ考えるべき点は多そうです。
何はともあれ、貴重なご意見ありがとうございました!
そういやコメントが2重登録されてたので、1件削除しましたよ。
おはようございます。
産卵に関しては、自分の目で見ることができないので、謎が多いです。
定置網のロープっていうのはありそうですね!
流木ってのはちょっと腑に落ちないのですが、
その漁師さんが実際に見たのであれば、事実なんでしょうねぇ…。
よっぽど産卵場所に困ったのか、それとも本当にどんな場所でも産卵するのか…。
捕食のうまい奴、ヘタな奴は確かに居るかもしれませんね。
でも、それだとポイントや地域によるサイズの違いの理由にはならないような気もするんですが…自分のホームは餌が豊富にありますし…。
遅生まれ、早生まれと言う点は考えなければならないと思いますが、ホームでは10月で既にキロアップが釣れていたんですよねぇ。
う~ん、難しい…まだまだ考えるべき点は多そうです。
何はともあれ、貴重なご意見ありがとうございました!
そういやコメントが2重登録されてたので、1件削除しましたよ。
Posted by 竹 at 2009年02月07日 10:16
おはようございます
釣ってますね(^O^)
知り合いの漁師から聞いた話しですが
烏賊はどんな場所でも産卵すると
聞いた事があります
流木や定置網のロープ…など
その場その場で違いがあるのだと思います
共通するのはエサとなるベイトが集まる場所だとおもいます
寿命の短い烏賊にサイズのバラつきがあるのは捕食のうまいやつとヘタなやつの違いだとも言ってました
釣ってますね(^O^)
知り合いの漁師から聞いた話しですが
烏賊はどんな場所でも産卵すると
聞いた事があります
流木や定置網のロープ…など
その場その場で違いがあるのだと思います
共通するのはエサとなるベイトが集まる場所だとおもいます
寿命の短い烏賊にサイズのバラつきがあるのは捕食のうまいやつとヘタなやつの違いだとも言ってました
Posted by s-k at 2009年02月07日 09:13